※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

年長さんは自分で本を読むことに興味がなく、読んでも上達しない状況。読み聞かせを続けるか、自分で読ませるか悩んでいる。本は好き。

年長さんは自分で本を読めますか?
うちはそもそも自分で読みたくない(読めないのもある)、また読んでもまだカタコトって感じで、全然すすみません。
このまま読み聞かせを続けるべきか、自分でも読ませるべきか迷ってます。
本は何冊も読んでというぐらい好きです。

コメント

♡

最近だいぶスラスラ読めるようになってきましたが、うちの子もそんなに自分では読まないです💦
基本的に読み聞かせてます。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね☺️うちも読んであげられない時に練習させつつ、時間のあるときは読んであげます😊

    • 7月29日
爽快

息子は年中から自分で読ませてました(私が読んであげるのがしんどく、手間省きもありますが😁)
効果はあると思いますよ♪

息子の友人はまだ読めないらしいので悩まれてますが、まだ全然間に合うかなと思います。

息子は読むことはできますが書くのはイマイチでそろそろ特訓せねばと思っていますし
おしゃべりもあと一歩足らず療育に通わせてます🥹

悩みは人それぞれですね😅

  • ママリ

    ママリ

    凄いですね✨
    うちも読む練習させてみます!
    確かに色々な悩みがありますよね~😭いつになっても悩みはあるんでしょうね😅

    • 7月29日
もこ

うちはなかなか自分で読みたがらなくて、まだスラスラ読めません💦
文字数が多いと 読めなーい!と言ってきます😓

  • ママリ

    ママリ

    ですよね😭うちも赤ちゃん用の絵本なら下の子に読んでますが🤣
    小学校入ったら自分で読みますもんね!

    • 7月29日
あろは

年中に入ってからスラスラ一人で平仮名とカタカナの絵本を読むようになりました😌

元々本が大好きな息子でよく私は読まされてました…😅

平仮名はしばらく書いてなかったのでまた書けなくなりましたが🥲

  • ママリ

    ママリ

    年中さんからカタカナまで😳
    うちはカタカナまだまだです🤣
    がんばります!

    • 7月29日
  • あろは

    あろは

    公文も自宅勉強なしなんですが、私と違って本が小さい時から好きだったので自然と身についたようです。本を一緒に交互で読んだりしたら楽しみながら覚えていくかも🤗参考までに🌸

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ

    いいですね✨やってみようと思います☺️

    • 7月29日
ふじのがや

適応年齢内の本は読めます。

読むのに必死だと、読む力はついても内容の想像力は育まれないので読み聞かせは続けたほうがいいらしいです。

発達の先生は毎日同じのでもいいから1日5冊が理想と言ってました。
3歳頃は頑張って図書館で借りたりしてやってましたがうちは本人が読めるようになってからやらなくなってしまいました💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳じゃあ両方やるべきですね😊
    1日5冊がんばります!

    • 7月29日