※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子連れのセミナーでの体験について相談です。再来月のセミナーに参加を迷っています。

子連れのセミナー、これが普通なんですか?

先日、とあるセミナーのようなもの(お片付け講座とか、足育講座とかそういう類のものです。)

途中参加、いつでも出入り自由と書いてあったので、参加してみました。

そこには、私ともう一組のママさんしかいませんでした。

会場には音の出るおもちゃがあり、娘が好きなものだったので電源を入れて遊んでいました。

セミナーが始まると、係の人が「音消しますね」と言い、娘から玩具を取り上げ電源をオフにしました。(その後、娘は音が出ないので面白くなかったのか違うおもちゃで遊び始めました。)

セミナーの中盤、娘が寝そうだったので「眠そうなので帰ります」と伝えると「え?まだぐずってもないじゃん、まだいたら?寝るかもよ」と言われました。

その後、ぐずり始めたので再度「帰ります」と伝えて帰りました。
正直、居づらかったです。

子連れのセミナーって、どこもこういうものなんでしょうか?再来月に興味のあるセミナーがあったのですが、同じところが主催するので行こうか迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

宗教系や勧誘系でしょうか...?
子供中心のものだったら子供に合わせた対応のような気がするのですが🥲💦
宗教系も多いときくのでよく調べていかれると安心かもです💦(もちろん普通かもですが...!)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自治体が主体の子育てセミナーみたいなやつです🙂
    自由にお話しましょうの日は行ったことあったんですが、セミナーは始めて行ったんですよ💦

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体なら安心ですね。
    大人ぐらいじっとできる子しか難しいですよね、、😅
    うちの市は保育士に託児スペースありって感じでした。
    zoomとかで参加するセミナーとかは受けたことあるのですが気楽で良かったですよ🙌🏻

    • 7月27日
🍊mikan🍊

まぁセミナー始まったら、音が出る玩具の音は消す、は分かるかもです🤔

これって自治体が行ってるものではなく、民間の無料のですか?
無料には無料なりの理由がありそうです…(商品を買って欲しい的な)
うちは自治体主催じゃなければまず行かないかな…
(ファミリアのは行ったことありますが)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自治体が行っている、子育ての会みたいなやつです、いつもは、ゆっくりお話ししましょうみたいな感じだったんですが、セミナーは初めて行ったんですよね🥲

    • 7月27日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    うちの自治体でも性教育講座があって(皆子供と参加)、私も上の子が1歳前後の時参加したんですが、思いの外、長くて、子どもが落ち着きなくて、途中で帰ったことありますね🤔

    途中参加OK、いつでも出入り自由とかはないんですが(最初から最後までいるのが当たり前みたいな)、それ書くなら引き止めるなって感じですね。

    うちの支援センターや区民館にいる職場さんは、だいたいシニアの方が多く(子育てが終わった方)、圧がある方が多めです。実母や義母みたいな。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよ〜出入り自由って書いてあったので行ったのに引き止められるなんて思わなくて😂
    私の住んでいるところは、支援センターは保育士さん多め、児童館は民間がやっていて子育て一区切りついた人が多いです!

    • 7月27日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    打ち間違えすみません(;^ω^)

    ✖職場
    ◯職員

    • 7月27日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    それはうちも一緒ですね💡
    うちの隣の自治体の児童館職員は全員公務員ですが、うちの自治体のはほぼNPO化されてて、近所のおせっかいなおばちゃん多めです🥹
    時々、なんなん?って人もいます😂
    一方、支援センターはもと保育士さん多めです。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おせっかいおばちゃん😂😂ちょっとご遠慮申し上げたいですね😂

    我が家は大きめの支援センターに落ち着き、先生と「ここの支援センターのイベント面白そう〜😊」とか話してます😂

    • 7月27日
ままり

子連れのセミナー?は市が主催したスマイルペアレントで叱り方等の講座に行きましたが、別室でおもちゃで遊ばせてて資格があるかないか確認してないですが、1人に1人についてついてくれて安心してまかせられました。
話を聞きながら同じ部屋で子供をみるのは難しそうですね。
どこか主催かわかりませんが、NPOとかだと宗教系もこわいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    畳の部屋で一緒に遊びながら話聞いてました😂
    自治体が主体のようです、自由にお話しましょうみたいな日は行ったことあるのですがセミナーの日は始めて行ったので、どこもそうなのかなーと思って質問してみました🤔

    • 7月27日