
注文住宅の間取り(1F)を検討中です。ここをこうした方が良い、自分だっ…
注文住宅の間取り(1F)を検討中です。ここをこうした方が良い、自分だったらこうする、などご意見よろしくお願いします(^^)
自分なりにこだわっている部分は、
🌼玄関入ってコート掛けがある
🌼リビングからキッチンまわりが見えない
🌼階段下がオープンになっているのでリビングや和室で子供が遊んでいるのが見える
です。
今考えているのは、リビングに奥行き35cmほどの収納棚を作りたいなと思っているところです。
あと、みなさんのこだわった部分や成功&失敗事例なども聞かせてもらえると嬉しいです⸜( ⸱∘̮⸱ )⸝
- Saku(9歳)
コメント

n
住み心地良さそうな間取りですね!(^^) 私なら、、、
①玄関の収納はやめて、家族はシューズクロークから家の中に出入りするようにする。
②玄関ホールへの出入りは廊下側にする(来客時にリビング側の扉が開いてると、部屋の中が丸見えになるのが私は気になるので。そうすると玄関入って正面が壁になるので、絵とかオブジェ的なものを飾れるかなと思ったり。
③和室の収納は廊下側を扉にする。和室内に浴室側の壁に吊り戸棚。
です。
こんな素敵な家を建てられるなんて羨ましいです。間取図見るの好きなので楽しませていただきました(≧∇≦)

※※※
実家のキッチンで失敗だな〜と思っているのが、コンロ前に座った人の冷蔵庫やパントリーまでの動線が長い事です。
本人がぐる〜と廻るか近い人が○○取って〜って指示されイラッとします。
私は、アイランド風にして全員のダイニングからの動線を確保を考えています。
-
※※※
お家の間取りってずっと見てても飽きないですよね♪
- 2月9日
-
Saku
確かにうちの実家でも同じでした!どうせ近くの人が取りに行かされますもんね!Ꙭ
いつも感じてることなのに、気づかないことを気づかせてもらえました☆ありがとうございます♡₍ྊ̤₎
間取りに悩みすぎて、図面とにらめっこしてる毎日です(笑)- 2月9日
-
※※※
アイランドは予算が高いと聞くので、対面式のコンロ側に壁作って[アイランド風]にできるといいですね♪
お家作り羨ましいです(>ω<)- 2月9日

コッシー
玄関横のシューズクローク、コート掛け、うちと同じですね!とっても便利です!
ベビーカーとかも置けたり、その他色々収納出来てホールの方がすっきりするし。
あと、パントリー羨ましいです。うちも作ればよかった(>_<)
うちがこだわった所は。
・家事動線を考え、お風呂場(脱衣所洗濯機)、トイレ、洗面台、洗面台横の家事スペース(アイロンかけたり出来るところ)、キッチンが、全て一直線上にあり、更にそのままキッチン南側の勝手口からデッキに出られ、そこで洗濯物干せます。
これは凄く良かったです。昔からベランダは2階でそこで干すものと思ってましたが、うちは日当たりは一階もいいし、わざわざ階段昇り降りもないし。
お陰でリビングに子供いても気配感じながら干せるし。
あと、ご飯の準備しながらお風呂準備、洗濯物片付けたりは多いし、全て一ヶ所で大分楽になりました!
・うちもリビング横に畳スペースありますが、そこが小上がりになってて、その段差で畳の下が大きい引き出し収納になってます。これも結構使い勝手いいですよ!ただ、最近空けておくと子供が勝手に昇って恐いですが。
・リビング南側外のデッキに大きめの庇をつけ、家中の窓の位置で風通しがいいように工夫して貰ったので、冬は日当たりいいですが、夏場は日光遮られ、風通しよく、よそのおうちと比べ、かなり涼しいです。光熱費節約にもなるし、風通し、日当たりの工夫はいいですね。
失敗した所は。
・お風呂の窓の外が、生け垣等で外から見えず、景色も悪くないので、窓を大きめにとり、すりガラスでないガラスにしましたが、窓から冷気がどんどんくるので、お風呂場がなかなか暖まりません(^^;更にたいてい夜に入ると外暗いしそんなに景色楽しむ事もないので、窓は小さめが良かったです。
・キッチン、ダイニング、リビングと一直線にあるので、カウンターではありますがらカウンター周辺、ダイニングの生活感がなかなか消えず…。Sakuさんちみたいな、リビングがちょっと横にずれるスペースが良かったかなと思います。
まぁ住むと色々ありますが、やはり注文で色々希望取り入れて貰ったし、今も気に入ってますよー!
-
コッシー
畳下のスペースですが、うちは玄関からリビングに入るとすぐ右手が畳なのもあり、1つはお出掛けグッズ(かばん類、今は子供の防寒セットとか)、あとの2つはリビングでよく使う雑多なもの(文房具、コロコロ等の掃除用品、乾電池、電球等ストック、ゴミ袋、紙紐、ガムテープ類、ファブリーズ、最近全く使ってないお香セットとか)、かなり奥行きあるので、今朝見ましたが色々ありますね(^^;
失敗した2点目ですが、他の方も書いてましたが、うちはまさに玄関の正面の引き戸あけると、リビング~キッチン(一応カウンターで隠れますが)の方まで見えちゃうので、扉の位置は他の方も言ってる廊下側がいいかもですね。
結局、ふりかけとかお菓子とか、そういう雑多なものが、カウンターとか置いたままになってて、生活感溢れちゃいます(^^;
今はリビングでも子供もおもちゃ散らかし放題だし、来客で玄関出るときは、リビングの扉締めるがマストです…。- 2月9日
-
Saku
なるほど〜!普段使いしないものとかは奥の方にしまっててもいいかもしれませんね☆ 確かに私、細々としたもの、掃除用品などどこに収納するか考えられてないです(._.) 何をどこにしまうか、用途に合わせた収納の方が良いですもんね〜(˙·̫˙)
玄関からの出入り口の位置は、言ってもらった瞬間私もそれだ!と思いました。(笑)やっぱり見られたくないものははじめから隠しときたいですもんね!☆- 2月9日

Saku
たくさん教えてくださりありがとうございます♡!
家事動線、毎日のことなのでこだわりたいですよね!すべて一ヶ所で行えるの羨ましいです!
畳スペースの下の収納には、具体的に何を収納されてますか??少し収納が少なく感じてるので、増やしたいなと思ってて。良ければ参考にさせてください♫
私は片付けが苦手な方なので、キッチンやダイニングは特に、あまり来客があった際見られるのが嫌だなと思い、こんな構造にしてもらいました。パントリー、やっぱり要りますよねー💦

退会ユーザー
他の方も書かれてますが玄関から家族はシューズクロークを通って中に入れるように、良いと思います(*^^*)
あとはトイレを90度回転して、洗面台を和室の収納と背中合わせにするのはどうでしょうか。
(和室収納と洗面台の間の壁には断熱材)
あとはパソコン置いたりアイロンがけ、お裁縫、買い物メモなんかするワークスペースはお考えですか(^^)?
パントリーの中に作られるようなら余計なお世話ですが!
-
Saku
コメントありがとうございます♡
トイレを90度に変えて、、という案なのですが、どういったメリットがありますか?確かに私も水回り周囲の配置にしっくりときていなくて、、(´-`)
ワークスペースは今の所考えてませんね〜。パソコンなどはあまり使わないので使うときに出してくる、といった感じにしようかなと思ってます☆- 2月9日

退会ユーザー
トイレの90度は…インテリア次第で好みが別れると思うのですが、洗面スペースと洗濯スペースをわけれることですかね。
洗面所貸して〜って時もカーテン引いておけば洗濯スペースを見られずに済む、お子さんが女の子なんかの場合お風呂の着替え問題等。
今のままでもカーテンはできそうですけれどね(^_^;)(笑)
洗面スペースも通路側の壁に扉付きのニッチを作れると思うし(耐震とかの兼ね合いがあるとは思います)
トイレのニッチ??(画像の間取りで洗面台とトイレの間の凹み)はそのままトイレと棚の間の壁に設けれるんじゃないかと思います。
あとはたぶん90度に回転させて引き戸にしたほうが同じでもトイレを広く感じる、トイレトレーニングのしやすさでしょうか。
デメリットは構造次第では押し入れの湿気でしょうか。お風呂が隣にあるのであまり変わらないor設計者にどうすれば良いか確認が必要とは思います。
90度回転するとトイレのドアは引き戸のほうが良くなると思うのでそのコスト、その他変更に伴うコストですかね(>_<)。
あとは手洗いの頻度によっては洗濯機と洗面が隣合っていないとやりにくいと思う人もいるかも。
ワークスペースは、私が作らなくて失敗したかなと思ったので…
うちはコンロ前、ダイニングテーブル横の壁にカラーボックスに化粧ボード乗せて簡易なワークスペースにしましたが(^_^;)
子供の書類やら、お洋服のボタン直したり何かと便利なのでこんなことなら最初から考えておけばよかったと思いました(>_<)

はじめてのママリ🔰
LDKと和室の間取りがウチと似てます^ ^
この間取りだとトイレの前のスペースと、脱衣所の凹んでる所のスペースがちょっと勿体無く感じます。
ウチは1階は廊下が無いようにしました。
お風呂、脱衣所、洗面所、トイレを一直線にして、キッチン脇から行けるようにしています。
動線がいいので、家事がしやすいです^ ^
あとはリビングから出れる広めのウッドデッキを作ったので、そこに洗濯物干してます。
-
Saku
確かにもったいないスペースがありますよね〜( ࿁̽ )
水回りを一直線にするっていうつくり、結構している方いて便利って聞くので魅力的だと思うのですが☆この間取りから大きくは変えれそうにないのが残念です。家事は毎日のことなので動線はやはり重要ですね!
コメントありがとうございます♡- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
この間取りから大きく変えられ無いんですね。土地の広さとかによって家の間取りも制限ありますもんね(;o;)
方角とかでもリビングの位置はだいたい決まってきますしね(^_^;)
ちなみにうちの間取りはだいたいこんな感じです。フリーハンドですみません(^_^;)
ウチも縦長の土地です。
リビングの上が全部吹抜けなので広く感じます^ ^- 2月10日
Saku
そう言っていただけて嬉しいです♡
玄関ホールへの出入り口は、言われてみて確かに!!と思いました!玄関入ってどーんとリビングがみえるのは私も抵抗があります('ω') 多分それに変更してもらうことになりそうです♡
家族が玄関の横から出入りできるようにするのは思いつかなかったです。玄関がいつでも綺麗に保てそうでいいですね♡
貴重なご意見ありがとうございます( ˇ͈ᵕˇ͈ )
n
玄関の案、気に入っていただいて良かったです(^^)
あと少し気になったのが、リビングが日中暗いかもと思ったんですが窓ありますか?
テレビボードの上か、ダイニングの境の壁に窓があってもいいかもと思いました。
家の方角にもよると思うので、担当の方に採光とか風通しとか確認してみてくださいね!
Saku
そうなんですよね!この図面ではリビングに窓つけてないので、テレビの上にでも付けてもらう予定です( ˇ͈ᵕˇ͈ ) すごく参考になって感謝です♡