その他の疑問 保育士の方、赤ちゃん100人見た経験はすごいですか?最近インスタでよく見かけるので気になりました。 保育士さんおられますか? 赤ちゃん100人見てきたってやはりすごいですか?? インスタで最近よく流れてくるので気になりました🌱 最終更新:2023年7月16日 お気に入り 赤ちゃん インスタ 保育士 はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月) コメント ママリ んーその園の規模にもよりますが、ひとクラス15人なら0歳担任6年以上してればそういうことになるかと!笑 7月16日 はじめてのママリ🔰 なるほど! 分かりやすくありがとうございます! 同じ保育士さんからしたらそれはすごいことと思いますか?? 7月16日 ママリ んー、人数だけでいうとそこまですごいとは思いません🤔 私は0歳担任はなく5歳クラスでしたが、クラス30人を1人担任で6年間勤めて産休に入ったので簡単に計算すれば180人の子を見て小学校に送り出したことになります笑 人数がすごい、というよりかは 0歳担任を6年以上続けたということはすごいかもしれません! 7月16日 はじめてのママリ🔰 返信ありがとうございます! なるほど、0歳児の担当は他と比べ大変ということなんでしょうか💦 すみません、子どものことは全く分からず… ベテランの保育士さんもたくさんおられますし、100という数が必ずしも多いと言えるわけではないと基準が分かり感謝です🙇♂️ 7月16日 ママリ こればっかりは難しい問題なのですが、 0.1.2歳の担任は、まだ言葉が出ない子たちを相手にするので活動の移りかわりを促すのも一苦労ですし、飽きないように工夫した保育も必要となります。 言葉が出ない子たち相手なので噛みつきや引っ掻きが起きないように神経使って見守ったり本当に大変です。 逆に3.4.5歳の担任は就学に向けて集団生活を教え、協調性を育みながら身支度から全てできるようにしていかなければいけません。行事等でも0.1.2歳は立ってるだけで可愛い!ってなりますが3.4.5になるとクオリティも求められて来ます。 友達関係のトラブルで親同士が揉めることあります。 結果、どのクラスも違う大変さがあります!! ただ5歳担任だった私が第三者として見ているとあえて選ぶなら1番大変なのは1歳児クラスだと思ってます笑 0歳は比較的可愛い〜と癒される感じで、月齢が上がってくると大変ですが! 1歳は言葉が未熟なのに自我がしっかりして来てるので大変だろうなぁと見てて思います笑 7月16日 はじめてのママリ🔰 詳しくありがとうございます🙇♂️🙇♂️ どのクラスも本当に大変なんでしょうが、その中でも低月齢の方が大変なんですね🤔 歩いてる子もいたりよちよちの子もいたり、成長の幅も結構違ったりしそうですね💦 インスタで見かけるその方はフリーランスになって保育に携わっているようで、その一部でインスタライブなどやっていた為気になっていたのですが、同じ保育士さん目線ではどうなのかな〜と大変気になっておりました🙇♂️ ありがとうございます😊 7月16日 おすすめのママリまとめ 赤ちゃん・生後8日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後10日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後11日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後15日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後20日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
なるほど!
分かりやすくありがとうございます!
同じ保育士さんからしたらそれはすごいことと思いますか??
ママリ
んー、人数だけでいうとそこまですごいとは思いません🤔
私は0歳担任はなく5歳クラスでしたが、クラス30人を1人担任で6年間勤めて産休に入ったので簡単に計算すれば180人の子を見て小学校に送り出したことになります笑
人数がすごい、というよりかは
0歳担任を6年以上続けたということはすごいかもしれません!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
なるほど、0歳児の担当は他と比べ大変ということなんでしょうか💦
すみません、子どものことは全く分からず…
ベテランの保育士さんもたくさんおられますし、100という数が必ずしも多いと言えるわけではないと基準が分かり感謝です🙇♂️
ママリ
こればっかりは難しい問題なのですが、
0.1.2歳の担任は、まだ言葉が出ない子たちを相手にするので活動の移りかわりを促すのも一苦労ですし、飽きないように工夫した保育も必要となります。
言葉が出ない子たち相手なので噛みつきや引っ掻きが起きないように神経使って見守ったり本当に大変です。
逆に3.4.5歳の担任は就学に向けて集団生活を教え、協調性を育みながら身支度から全てできるようにしていかなければいけません。行事等でも0.1.2歳は立ってるだけで可愛い!ってなりますが3.4.5になるとクオリティも求められて来ます。
友達関係のトラブルで親同士が揉めることあります。
結果、どのクラスも違う大変さがあります!!
ただ5歳担任だった私が第三者として見ているとあえて選ぶなら1番大変なのは1歳児クラスだと思ってます笑
0歳は比較的可愛い〜と癒される感じで、月齢が上がってくると大変ですが!
1歳は言葉が未熟なのに自我がしっかりして来てるので大変だろうなぁと見てて思います笑
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♂️🙇♂️
どのクラスも本当に大変なんでしょうが、その中でも低月齢の方が大変なんですね🤔
歩いてる子もいたりよちよちの子もいたり、成長の幅も結構違ったりしそうですね💦
インスタで見かけるその方はフリーランスになって保育に携わっているようで、その一部でインスタライブなどやっていた為気になっていたのですが、同じ保育士さん目線ではどうなのかな〜と大変気になっておりました🙇♂️
ありがとうございます😊