![ssh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アレルギー検査結果待ちで保育園の桃対応に不安。園は桃アレルギーなら給食提供停止。医師診断書で一時提供可。他園の対応は普通?市役所との調整可能?
アレルギー検査と保育園の対応について、質問させてください。
下の子が先週お家で桃を食べた際に喉を指して大泣きして、喉に詰まったわけではなさそうでした。湿疹等はなかったですがアレルギーか?と心配してアレルギー検査を昨日受けました。(桃は今シーズン2回目、去年も食べていますが初めてです。)
上の子のお迎えの兼ね合いもあったので園にも早迎えしてアレルギー検査に行くこと伝えました。
すると桃アレルギーがあった場合、給食、おやつは一切提供できない。とお話がありました。
もともと卵など使っていない除去食を園ではみんなが食べているのでそれ以外は一切個別対応できないと…。
桃が出ても出なくてもおやつ、お弁当は持参になると。
この対応は普通でしょうか?
結果は水曜日ですが今からもしそうなればどうしよう、と不安で仕方ありません。転園も視野に入れるべきなのか…。
アレルギー検査を受けた時点で結果がわかるまでも給食、おやつの提供はできないと言われたのですがさすがにそれは困るので家でも生の桃のみで違和感が出たこと、ゼリーや缶詰では何ともないこと伝えて医師に診断書を書いてもらいなんとか結果がわかるまでは提供してもらえることになりました。(この話も市役所のこども園課の方に相談して間に入ってもらってこの対応をしてもらえました。)
長くなりましたが、知りたいことは保育園はだいたいどこもこのような対応ですか?
それと生の桃のみ避けたい、場合また市役所に間に入ってもらって園と話し合いなどは可能なのでしょうか?(医師の診断書をまた提出し給食提供してもらう)
- ssh(1歳2ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アレルギーの対応って本当に園によるんですよね…😣
園の大きさや母体、キャパ、給食が外注かどうかとかで全然違うみたいです。
医師の診断書を持って、市役所に間に入ってもらうことは可能だと思いますよ!
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
保育士ですが、うちの園では桃のみの除去対応になります🥺
アレルギー検査の数値でお医者さんがどの程度の除去になるのか判断して除去依頼書に書いてくれます。缶詰ならOKとか、エキスはOKとか、桃は完全除去とか、パターンはいろいろですが、うちの園なら受け入れられます。
通われている園は栄養士や保育士が管理しきれないんですかね🤔
-
ssh
やはり、そのような基準はあるのですね!それを聞いて少し安心しました。
検査結果がでるまでも栄養士と相談しておやつも給食も提供できないと言われたのに市役所から話してもらうと診断書提出でいけたりするのでもしかして市役所に話をしてもらえたらなんとかなるかな?と思ったり…。
結果が出るまでほんとに気持ちがしんどくて…😭😭😭- 7月8日
-
もちぱく
基準というか、うちの園は「医師の指示に従います」です☺️桃くらいなら使用頻度も低いし、代替食は難しくても除去で対応してほしいですね💦
- 7月8日
-
ssh
そうなんです。桃が出る日におやつ、給食持参は納得ができるのですがそれ以外も毎日持参はちょっと負担が…😭- 7月8日
-
もちぱく
そうなったら給食費は払わなくて良くなるんですかね🤔
保育園に預けているお母さんに毎日弁当は負担大きすぎます😭- 7月8日
-
ssh
それも気になるところです😭
弁当とおやつ2回分は流石にきついです😭
この時期の転園、すぐに決まる気もしないですし😭😭
お話聞いて頂いてありがとうございます😘❤️- 7月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
喉を指差していたなら口腔アレルギーの可能性がありますね💦
うちの子も、卵除去、あとからスイカも追加で除去してもらってましたが、個別対応してくれてました。
入園前にそのようなアレルギーに対しての説明はありましたかね?
-
ssh
入園前はアレルギーもなにもなく特に園からも説明なかったんです。😭
なので桃アレルギーがあれば、給食やおやつ一切提供できないはほんとに急に聞いた話って感じで正直結果がわかるまで気持ちがしんどいです。- 7月8日
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
もしアレルギーなら仕方ないかな、と思います。
そこまでアレルギーに対応している園ではないとのことでしょうし。どこの園でもそのような対応ではありません。
桃が提供される日もされない日も同じまな板や包丁で調理されていたりお皿とか…細かい所は同じものを使っているから難しいのだと思います。(なので生とか加熱かとかの問題ではないのかも知れません💦)
うちは卵と乳アレルギーで園に入る前から分かっていたので何度も確認して対応出来る園に入りました。大変でした💦
万一、桃アレルギーなら転園を覚悟しておいた方が良いかな、と思うので今から調べれる範囲で転園可能な園を探された方が良いかもです💦
-
ssh
まだ結果も出てないのですがアレルギー検査は結果の数値でどの程度は大丈夫とかわかるのでしょうか?
例えば、桃エキス程度ならokなど。
そうですね。
去年は姉妹別の園でやっと一緒の園になった今、また転園をしなければならないかもと考えてすごく落ち込みますし、気持ちがしんどいです😭😭- 7月8日
-
あんず
医師によるのかもですが、うちは毎年血液検査して数値を見ながら、最初は完全除去、数年後加工食品や加熱したらオッケーになり、最終的にはなんでもオッケーになりました。
卵や乳はアレルギーがひどいので段階的でしたが桃はどうなんですかね??
給食で問題ない程度の数値なら良いですね😊- 7月9日
-
ssh
いろいろ教えてくださってありがとうございます🙇♀️❤️
- 7月9日
ssh
そうなんですね😭
給食、おやつは園で手作りなんです。
もしアレルギーが出た場合、桃自体は提供なしでもokなんですが桃エキスとかまでは大丈夫だとしたら給食、おやつは園で提供してもらいたいです。
まだ1歳児なので10時のおやつ、給食、15時おやつを全てこれから持参は負担が…😭😭😭