![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣家の火災で被害が出た場合、自宅の火災保険は適用されません。被害は自己負担となります。被害を直すためには、隣家からの見舞金などを受け取るか、もらい火をカバーする保険に入る必要があります。
例えば隣家が火事を出し、もらい火で自宅に被害が出た場合、自分が入っている火災保険は適用されませんよね?
全額泣き寝入りしかないのでしょうか?隣家から見舞金などを受けて直す?それとももらい火も適用されるような保険があるのでしょうか?
- ままり
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
隣の家からのもらい火でも火事で家に被害があれば、自分の家の火災保険でるはずですよ。
![みりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりり
自分で契約してる火災保険で一般的には出ますよ!
![◯△□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◯△□
相手が類焼損害補償特約入っていない場合は自分の保険を使って直します
失火責任法で相手には責任ないので基本的には自分の火災保険を使用します
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
逆に自分の保険で直すのですよ。
![プーさん🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん🐻
されますよ!
むしろ火災があっても隣の家は保証しなくていいってなっているので(まぁそれでも普通は隣家の被害に対しても賠償する火災保険に加入します)、自分の火災保険を使って修繕したりします💨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
火災保険は自分の家を直すための保険なので、自分の保険使って直します。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
みなさんありがとうございます。
もらい火は隣家にモラルがなかったら泣き寝入りしかないって話をどこかで聞いたことがありましたが、今は適用されるのが一般的なようで安心しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お見舞金とかも限度はありますが出るとは思うので、そういう面ではモラルも関係あるかもしれませんね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
隣家が火元でも
自分の火災保険でますよ。逆に隣家からは保障はないです。類焼補償特約を隣家が火災保険に付帯してる場合は、自分の火災保険と実損額の差額を相手の保険会社に請求はできるようです。
コメント