※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夫の行動に疑問。自分の要望を伝えるべき?

夫に嘘をつかれた…?(長文です)
もうすぐ2人目が生まれます。産後、上の子の保育園の送迎どうしようね、と以前から夫と話していました。
産後1ヶ月は私の両親の協力も得られますが、両親も仕事してるのでなかなか長期間は難しいです。

上の子は歩くの大好き、ベビーカー拒否、手を繋ぐのも拒否。
この子を歩かせて保育園に連れて行くとなると寄り道したりで40分〜1時間はかかります。
今は電動自転車で私が送り迎えしています。

保育園は7時から開きます。
夫は6時45〜50分頃に車で家を出るので、俺は送り迎えは出来ないと保育園に入れた時からずっと言われていました。
今日「その時間に家出て何時に職場着くの?」と聞いたところ「7時40分頃着くよ」とのこと。
「8時始業だっけ?」と聞くと「そうだよ」と。
ですが、以前、出るのが遅いと渋滞するので早めに着いて車で少し寝てると言ってた気がして、以前保育園に提出した就労証明書の写真を見たら8時30分始業と書いてありました……
「8時始業で7時40分に着くなら保育園寄る余裕ないねー」と話していたので、8時半始業って聞こえた、とかの勘違いや聞き間違いではないです……

普段は協力的な夫で、あまりハッキリと自己主張はしないタイプです。
これ以上負担が増えると嫌だけど断りにくいから嘘ついたのかな、とか頭の中をぐるぐるしてしまっています。

私が夫に甘えすぎ?
40分かけてでも上の子と歩いて保育園に行くべきなんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

勤務時間調整しているか、嘘をついているかどちらかですね😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    勤務時間調整というのはどういうことでしょう…??
    嘘じゃなければいいのにと思うのに嘘としか思えなくて…

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社によっては、始業時間と終業時間を好きに変更できたりしますよ。9-17時を8-16時とか。
    あと始業時間に間に合えば大丈夫な会社もあれば早めに行くのが暗黙の了解みたいな会社もありますし!
    旦那様に聞いた方が早いかも。

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    フレックスみたいな感じですかね。
    私の会社はフレックスありますが、夫の会社は昔ながらの会社なのでフレックスないです…
    渋滞回避のために早く着いていて、車で寝る時間があると以前言っていたので、早く行かなきゃいけない感じでもないようで…
    そうですね、本人に聞いてみます。

    • 7月4日
deleted user

時間がどうのこうのよりも、1ヶ月の赤ちゃん抱えて40分以上歩かせる神経大丈夫そ?って旦那様に言いたいです。
就労証明という強い味方がありますから強く行きましょう🙆‍♀️
嫌だけど断りづらい嘘だとしても、1ヶ月の赤ちゃんを連れて1歳児を連れて毎日歩く方が明らかに辛いです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    寄り道せずに歩けるようになれば20分程度かとは思うんですが…そうなるのはいつになることやら。
    おっしゃる通りどうしても産後1ヶ月でそんなに長時間歩ける姿が想像できないのですが、世の中産後直後からワンオペしてる人もいると思うと私が甘えてるだけな気もしてしまって…

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いやいや6歳長男でもまだまだ虫や車、電車や段差寄り道しまくりです。
    2歳次男なんてさらにです。
    甘えじゃないですよ。
    私は長男幼稚園バス停まで新生児から6ヶ月くらいまで連れて行くのも辛かったです。
    ワンオペしているからすごいとか、もっと頑張ってる人もいるとか一旦捨てましょう。
    みんな辛いけど何とかかんとか必死にやってるだけです。
    自分の体は自分しか守れないですよ😌

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    6歳の息子さんでもと聞いて、息子に言い聞かせて何とかなるものでもないなと諦め?納得がいきました。
    夫が本当に現実的に送り迎えが無理だとすれば、恐らく母が多少の無理をしながら協力してくれるとは思います。
    でも本来は夫婦で何とかすべきだと思うので、まずは夫に調整させたいと思います。

    • 7月4日
ママリ

私の職場の場合なんですが、開店準備があるので定時(就労証明書上)は8時40分、ただ管理職だったりすると8時頃には会社に到着しておかないといけない、とかはあります。
ご主人の職場はそんな感じでは無いですか??💦

とは言え、その辺りを曖昧にされると不信感しかないですよね😥40分歩いて行くのはしんどすぎると思います😭
私なら就労証明書見せて説明求めちゃいます😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    管理職でもなければ開店準備があるような仕事でもないんです…
    同じ職場ではないので細かいことはわかりませんが、駐車場から更衣室行って着替えてから持ち場で仕事って感じです。多少の時間は必要かと思いますが、恐らく30分もかかるようなものではないと思います…

    私ばっかり大変!ってなってる気もしてしまっていましたが、40分歩くのはしんどいと言っていただけたので、よく確認したいと思います。

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

私が働いていた会社では暗黙の30分前出社がありました💦
その時間で朝礼や朝掃除をして、30分後の始業開始時刻を迎えるという感じです。
最初の数年は早出残業代もでませんでしたが、働き方改革〜と言われるようになってから残業代出るようになりました!
または、その時間はご主人にとって必要な30分(道が混雑してる場合の予備時間、始業前の一服の時間など)なのかと思いました。


が、どちらにせよ協力してよ〜😭😭と思うのでもう一度話し合っても良いと思います💦
会社はフレックス導入してないんですかね?💦
せめて首がすわるまで、30分始業遅くして30分退社遅らせられないですかね…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私の会社も入社当時は9時始業で8時に出社していたので、そういう会社があるのは理解していますが、夫の会社は話を聞いている限りそういう会社ではないんです…
    渋滞回避のために早く出ています。予備時間と言われればそうだと思います。
    保育園に寄ると単純に10分くらいはプラスになってしまうので、その10分でどれだけ会社に着くのが遅くなるのかはわかりませんが…

    フレックスないんです…
    本当せめて首がすわっておんぶで自転車乗れるまでは何とかしてもらいたいところです。

    • 7月4日
ママリ

旦那が今連れて行ってくれていますが、職場に着くのギリギリみたいです。一番出社するの遅いみたいですが、子供送ってくるし何も言われたことないみたいですよ😌
旦那さんもママリさんとお子さんのこともっと考えてほしいです…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    素敵な旦那様と職場ですね。
    夫の職場も話を聞く限りいい人ばかりで子育ての先輩もたくさんいるので理解はありそうなのですが、いかんせん夫が八方美人で「きっとこうしたらこう思われるからやめておこう」みたいな周りに相談せずに思い込みで勝手に自己解決するタイプなので😮‍💨

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!それなら理解してくれそうですけど😣
    周りからどう思われるか考えてしまう方なんですね💦そんなこといいのに!妻が大変なのよ!🥲🥲

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    GWに子どもが熱出してどっちが休むか…みたいになったときに「俺は絶対無理!」って言われたのですが、一応会社に確認してもらったら超あっさり了承されたり😩
    以来この人は私の負担とかより自分の外ヅラが大事なんだ…と思ってしまってます…

    • 7月4日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

ご主人薄情すぎません?

世の中には育休取る旦那さんもいるんだし、もう少し協力してくれても良くない?ともっと強気に出ていいと思いますよ!


確かに退院直後からワンオペの人は沢山いますが(我が家もでした)車があるのでなんとかなってます。
この猛暑の中、親子3人で死ぬ気ですか😭💦💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    上を見れば(育休取得パパ)キリがないし下を見ても(ワンオペママ)キリがない…と思ってましたが、やはりもう少し強く出てもいいでしょうか…
    今日はたぶん夫に会えないので、明日にでも聞いてみようと思います。

    • 7月4日