※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳間隔がバラバラで困っています。ミルクと母乳を混合で与えており、お腹が空いたサインがわからず、おっぱいをすぐ与えてしまうことがあります。体重は増えているけど、授乳間隔が整っていなくて大変です。授乳回数を減らして間隔を整えたいと思っています。

自分のせいで授乳間隔がバラバラで困ってます。

生後3ヶ月になったばかりの赤ちゃんをほぼミルク寄りの混合で育ててます。

母乳量が足らないのでほとんどミルクなんですが母乳もあげたいと思っており、ぐずった時や私があげたい時に時間気にせずあげています。

お腹すいたというサインがイマイチ分からず
多分良くないと思うんですが
ぐずったり抱っこが辛い時はすぐおっぱいを咥えさせてしまいます。

そのせいでミルクをあげるタイミングが分からず、前回ミルクを飲んでから3〜4時間経ってたら泣いてなくてもミルクをあげています。

おっぱいをずっと吸ってるので疲れてるのかミルクをそんなに飲まない時もあったり、おっぱいの直後でも120mlくらいぺろっと飲んだり…

体重は順調に増えてるので問題はないんですが、授乳間隔が整ってなくて大変です。自業自得ですが…

おっぱいあげる回数を減らせば整いますかね?
授乳間隔を整えたい気持ちと、おっぱいをたくさん吸ってほしい気持ちがありますが
ずっとこのままなのは辛いのでそろそろ整えたいです😭

コメント

ひろ

3ヶ月で間隔整えたくてミルクメインなら、4時間おきの決まった時間以外授乳しない、ミルクの量は200(残してもいいけど200用意する)、が1番だと思います!
間隔が揃わない理由は、やっぱりちょこちょこ飲むことと、1回で飲む量でしばらく満足できないことだと思うので💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね😭
    おしゃぶり代わりにおっぱいあげていたのが良くなかったですね😵‍💫

    • 6月21日
りん

全くおなじ悩みを持っています💦
日中はおっぱい咥えさせてるとずっと吸いながらウトウトして ほぼおしゃぶりになっていて、私も楽なので殆どその状態で過ごしてしまっています…😅

お腹すいたのサインも分からないので、最近は11、14、17、20時を時間固定でミルクあげるようにしてみました…
量は80〜120でなんとなく感覚で調整していて、寝る前だけ180あげています

なんかこれでいいのか?と毎日不安に思いながらで、全く回答になってないですが、コメントしてしまってすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    時間固定させる方法もあるんですね!!
    寝てたりしてズレてしまいそうですがやってみます💡

    全く同じ悩みで安心します🥹❤️
    おしゃぶり代わり楽ですもんね🤣

    • 6月21日
  • りん

    りん

    もっと小さいときはきっかり3時間ごとにミルクくれって泣いてたのが、最近なくなったので本当によく分からなくなって😅💦
    悩むの辛いので固定にしてみました!といいつつ、私も寝てたらずらしたり、上手くいきそうならその回飛ばしたりしています😅

    おっぱいすぐあげるのも、良いのかな?って悩んでママリで質問した事もありますが、肯定的な意見ばかりでしたし、安心を与えることで心の基盤が作られるとみたので、まぁいっかと いまのところなっています😂💗

    日々悩みが尽きませんよね💦
    お互いゆるく頑張りましょう😢🩵

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    ほんと、新生児の時の方が欲求がわかりやすかったです🤣

    すぐあげてもいいんですね!🩷笑
    ミルクは固定化して、おっぱいは今まで通り適当にあげます☺️

    ありがとうございます!!
    ぺきちゃさんも無理せず頑張ってくださいね🥲

    • 6月21日