![きなこ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の進め方やアレルギー食品についてアドバイスをいただきたいです。他に食べさせたい食材があるか不安です。
離乳食のアドバイスください( ߹ᯅ߹)
生後7ヶ月になった息子ですが離乳食は割とゆっくりめに進めてまして
7倍粥で
野菜はほうれん草、小松菜、かぼちゃ、人参、キャベツ、さつまいもを食べさせてます。
最近やっとちゃんと食べれるようになってきてもっと色んなものを食べさせたいと思ってます。
アレルギー食品のすすめ方が分からずアドバイス頂けたら嬉しいです。
皆さんは何から始めましたか?
また、離乳食はじめて2ヶ月になりますが、上記以外まだ食べさせてないのですが種類少ないですかね💦、初めての子で離乳食良く分からずこれでいいのかな?って思いながら進めてます( ´꒳` ;):꜆꜄꜆꜄꜆
- きなこ🔰(2歳3ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ステップ離乳食というアプリはご存知ですか?
離乳食初期、中期、など時期ごとに食べさせていい食材が出てくるので、すごく便利ですよ🙆♀️✨
食材のアドバイスも載ってますよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ステップ離乳食の食材チェックリストを参考に進めています!
7ヶ月の最初の頃は40品目はクリアしてました!
そのアプリなら全ての献立が考えられていますが、私はもっと早く進めたかったのでその献立は参考程度に見てます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
野菜ではないのですが、卵黄は早めにあげました🥚
というのも、私が第一子出産した年くらいに、離乳食で卵黄をあげる時期が7ヶ月頃〜だったのが、5〜6ヶ月頃からに変更となりました。
久々のガイドラインの改訂だったらしく、当時テレビのニュースでもとりあげられてました。
アレルギーが心配な食物のあげる時期を遅くしたからといってアレルギーになるリスクが下がると言う科学的根拠はないとのこと。
現在の離乳食指導では、なるべく早く食べ始めて慣れさせた方が食物アレルギーの予防によい、とする考えが標準となってきたようです。
なので、他の方がおっしゃってるように、アプリなどで食材リストなどを確認しながら平日昼間にどんどん新しい食材を与えていっていいのではないかな?と思います。
私の地域では保健センターなどで離乳食教室をやっていたりするので、そういったものに参加してみて相談してみるのもいいと思います🙆♀️
-
きなこ🔰
なるほど!アレルギー出るの怖くって何となくそういう食材を避けてましたが今から少しずつ慣らした方がいいんですね!ありがとうございます🙇♀️
- 6月12日
![きなこ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ🔰
早速アプリダウンロードしました!ありがとうございます😊
コメント