その他の疑問 市に意見を出して制度や支援を変えた経験のある方、1人の方のお話を聞きたいです。 市に意見を出して制度や支援の見直しをしてもらえた経験のある方はいますか?お話聞きたいです。 (できれば団体ではなく、1個人の意見で変わった!という方に聞いてみたいです。) 最終更新:2023年6月7日 お気に入り 1 制度 体 はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月) コメント マーさん あまり全員には関係ないですが、見直ししでもらえました😅 6月6日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます☺️ 差し支えなければどんな内容で、どのように意見をして見直してもらえましたか? 6月6日 マーさん えっと、私はうつ病で障害者手帳を持っているんです。 保育園や学童に預ける要件の中に、障害者手帳を持っているっていうのがあり、それで預けさせてもらっています。 保育園の時は年に1回、有効期限の確認で手帳のコピーを提出していましたが、学童では手帳のコピーはダメで医師の診断書が必要とのことでした。 新1年生で初めての時は仕方ないなと思い、料金(5500円)を支払って診断書を書いてもらい提出したのですが、2年に上がる際にもまた(というか毎年)診断書が必要と言われて😥 そもそも保育園の時は一度も診断書の提出なんて求められなかったし、毎年となると安くない診断書料を支払うのが納得いかなくて、役所に電話で問い合わせたのですが(保育園も学童も管轄は市役所の同じ部署)、そのように決まっていますのでの一点張り。 どうしても納得いかないと思い、市長室に直接メールしました。 当初の返事は『ご意見は真摯に受け止め云々…』と電話と同じでしたが、半日も経たずにまたメールが来て、手帳のコピーで対応してもらえるようにしました、と😳 学童の方にも通達していますので今日から対応可能ですと、新しい冊子の文書ファイルも添付されてました。 もう諦めて診断書を頼んでいたのですが、慌ててキャンセルしました😅 6月6日 はじめてのママリ🔰 詳しく教えてくださりありがとうございます😊 そのようなことがあったのですね!私も内容は違うのですが保育園の入所の制度で疑問に思うことがあり、市にメールで意見を送ったのですが「制度なので」の一点張りで全然真摯に対応してもらえず… マーさんは市長に直接メールされたのですね!すごいです!その行動力があって、無事に制度が変わってよかったですね☺️ 診断書、高いし毎年払うのは痛い出費ですし、保育園と学童は管轄が同じなのに対応が違うのはおかしな話ですよね。至極真っ当なご意見だと思います! 私も市長さんに直接メールできる手段があれば送る価値はありそうだなと思いました!!大変参考になりました😊 6月6日 マーさん 福岡市なんですが、市長宛にメールを送る窓口があったんですよ。 結局、お役所仕事って上の顔色見ながらやってるから、それなら責任者に直接伝えて感じてもらおうって思いました。 聞く耳を持ってる市長さんなら聞いてくれる(というか周りが聞かざるを得ない)と思うんですよね! 市長宛に市民から意見を伝える機会って何かあるんじゃないかと思いますよ。 市民に選挙で選ばれた立場ですし。 頑張ってください✨ 6月6日 おすすめのママリまとめ 制度・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
差し支えなければどんな内容で、どのように意見をして見直してもらえましたか?
マーさん
えっと、私はうつ病で障害者手帳を持っているんです。
保育園や学童に預ける要件の中に、障害者手帳を持っているっていうのがあり、それで預けさせてもらっています。
保育園の時は年に1回、有効期限の確認で手帳のコピーを提出していましたが、学童では手帳のコピーはダメで医師の診断書が必要とのことでした。
新1年生で初めての時は仕方ないなと思い、料金(5500円)を支払って診断書を書いてもらい提出したのですが、2年に上がる際にもまた(というか毎年)診断書が必要と言われて😥
そもそも保育園の時は一度も診断書の提出なんて求められなかったし、毎年となると安くない診断書料を支払うのが納得いかなくて、役所に電話で問い合わせたのですが(保育園も学童も管轄は市役所の同じ部署)、そのように決まっていますのでの一点張り。
どうしても納得いかないと思い、市長室に直接メールしました。
当初の返事は『ご意見は真摯に受け止め云々…』と電話と同じでしたが、半日も経たずにまたメールが来て、手帳のコピーで対応してもらえるようにしました、と😳
学童の方にも通達していますので今日から対応可能ですと、新しい冊子の文書ファイルも添付されてました。
もう諦めて診断書を頼んでいたのですが、慌ててキャンセルしました😅
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます😊
そのようなことがあったのですね!私も内容は違うのですが保育園の入所の制度で疑問に思うことがあり、市にメールで意見を送ったのですが「制度なので」の一点張りで全然真摯に対応してもらえず…
マーさんは市長に直接メールされたのですね!すごいです!その行動力があって、無事に制度が変わってよかったですね☺️
診断書、高いし毎年払うのは痛い出費ですし、保育園と学童は管轄が同じなのに対応が違うのはおかしな話ですよね。至極真っ当なご意見だと思います!
私も市長さんに直接メールできる手段があれば送る価値はありそうだなと思いました!!大変参考になりました😊
マーさん
福岡市なんですが、市長宛にメールを送る窓口があったんですよ。
結局、お役所仕事って上の顔色見ながらやってるから、それなら責任者に直接伝えて感じてもらおうって思いました。
聞く耳を持ってる市長さんなら聞いてくれる(というか周りが聞かざるを得ない)と思うんですよね!
市長宛に市民から意見を伝える機会って何かあるんじゃないかと思いますよ。
市民に選挙で選ばれた立場ですし。
頑張ってください✨