

はごろも
着物と小物メルカリで自分でサイズはかり着物を決めてから帯や帯締めなどの色考えて全てそろえました^ ^

はじめてのママリ🔰
中古機にならなければメルカリなら十分買えると思います😊

はじめてのママリ🔰
着物は保管も大変だから、レンタルでいいのではないですか?
私は母がたくさん着物持ってるので七五三では借りましたけど、母もわざわざ桐の着物タンス買ったり大変そうです…

はじめてのママリ🔰
七五三で着るなら訪問着や色留袖ですよね…
着物の古着屋などで中古なら着物自体は手に入るかもですが、普段着物着られないなら肌襦袢やコーリンベルト、伊達締め、帯、腰紐、履き物、鞄などの小物諸々揃える必要がありますよ。
それに着付けはご自分で出来ますか?
出来るなら大丈夫ですが、自装できないなら着付け代が都度かかります。
あと正絹なら保管にも気を遣いますし、春夏秋冬でふさわしい生地も柄も違います。
その辺せっかく買ってもクリアできそうなら着物の古着屋巡りとかして頑張って探すのもありだと思います。

いたち
正直、着物は2万で手に入っても。
小物や帯や長襦袢や草履や、いろいろ他も要りますよ。
また、着付けは、ご自身で出来ますか?
着付けにも、お金かかります。
また、保管にも、手間がかかります。
レンタルが、クリーニングとかもこちらでしなくていいし、気軽でいいと思います。

ママリ
何から何まで中古であればなんとか2万で収まると思います。
着物や帯はメルカリよりもオフハウスが安いし何より実物を見れるのでオススメです。
が、着物も洋服と一緒でトータルコーディネートするものですから気に入った着物に合う帯、合う帯締め、帯揚げ、草履&バッグを探すとなるとかなりの根気が入ります…😇
クセがなく色んなコーディネートが楽しめそうな素敵なものはやはり中古でもそれなりにお値段します💦

しゃるる🏎
私は訪問着を作りましたが、着物だけで30万はしました。
帯は祖母から貰いました。帯の方が着物より高そうです。
長襦袢も10万くらいしました。
クリーニングもそれぞれ出すので2万くらいかかります。
コメント