※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんもん
子育て・グッズ

子供が早起きになり、自分は早起きがつらい。寝室の遮光が不十分で、夫は早く出勤。対策を知りたい。

早起きになりつらいです💦
今月くらいからこどもが早起きになってます😱
いつもは7時台におきるのですか、最近5時半とかに起きます。
ごろごろしてそのまま再入眠することもあるのですが、
近頃はリビングに出ていき、遊びだし
完全に覚醒してます😅

やはり日の出が早くなり外が明るいからでしょうか?
寝室は3つ窓があり、二つは完全に遮光してますが
ひとつは遮光カーテンはつけてますが、
光は漏れてきます、、。
(猫をかっていて、その窓から外を眺めるため完全な遮光ができません😿)
わたしは寝るのが大好きで、長く寝ないとしんどいタイプなので早起きされるとしんどいです。
夫は6時前には仕事に行くためいないようなもんです。
なにか出来る対策ありますでしょうか?
ちなみに夜はだいたい21時ごろに寝てます👦

コメント

りんご

娘も小さい時からそんな感じの子なので。うちは雨戸閉めています。寝るのは早いんですけどね。朝日と共に起きて夕陽と共に寝る生活をしているのでハメハメハ女王と呼ばれています。

  • れもんもん

    れもんもん

    ほんと、朝日と共に起きてます!笑
    雨戸ですか!うち雨戸がついてなくて💦
    ハメハメハ女王✨すばらしいネーミングですね!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

夜もっと早く寝るか、家事など諦めてお昼寝たっぷりします!

  • れもんもん

    れもんもん

    休みの日は一緒に寝ることにしてるのでまぁいっか!となりますが仕事もあるので仕事の日は昼寝できずねむ〜となります😹

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

私は泣かしてでも布団にいるように伝えています。
泣かれるのがしんどくてその対応できなければ小さいパンを食べさせから寝るように伝えています。

  • れもんもん

    れもんもん

    なるほどです!勝手にリビングに出ていってしまうので、時間までは寝室にいるように根気よく伝えてみます!
    お腹空いてるのもあるのかもですね🍙

    • 5月25日