

はじめてのママリ🔰
お茶飲ませたりしてもダメですか😣?

いちご
お疲れ様です。同じ空間にいると狂いそうになるので、耳栓をして(それでも聞こえる)近くで見守り、5.6分経ったら隣の部屋に一時的に避難します。ここで、飲み物与えたり、しなぷしゅなどで対応も考えましたが、癖になったらやだなーと思って、とりあえず見守ってます、、、。泣き声がやんだら戻ります。

はじめてのママリ🔰
娘も1〜2歳は夜泣きが酷かったです💦
一度リビングに連れていって、テレビやYouTubeを見せながらお茶飲ませてました💦
1回しっかり起こした方がそのあとすんなり寝たので、、、
夜泣きが落ち着いてからは夜中に起きることもなくなりました!

ママリ
夜泣きというか夜驚症ですね💦💦
息子も夜泣きとは違うぎゃー!!って叫んでバタバタする夜驚症にもなりました💦
2〜3ヶ月くらいは夜驚症と戦ってましたが、自然となくなりました。
夜驚症の時は夜泣きと違って起こすと逆効果です!
もっと酷くなります。
なので基本放置です。
-
ママリ
夜泣きの時はリビング連れてって名前呼べば起きたし、うわーんっていう泣きだったんですが、
夜驚症はちょっと違って
手足バタバタして海老反りになってぎゃーーーっていう泣き叫びでした💦
それはリビング連れてって電気なんて付けたらもっと暴れ出すので、娘起きるからリビング連れてって暗い中で窓開けて外の空気を入れたりしたらスーッと落ち着いてそのまんま寝たりしてました。
名前呼んだり無理に起こそうとするともっとぎゃー!!って暴れてました…
最初は何これー!!😱😱って感じでしたが慣れます。笑- 5月12日

はじめてのママリ🔰
ひゃー大変ですね💦お疲れ様です💦💦そう言う時期ありますよね…😫
最近はもうなくなりましたが…何しても逆効果だし、泣き疲れて寝てくれるのを待つばかりでした。。。一応隣に座って、声掛けしたりトントンしたり…様子見ながらって感じでした😅

jp
どうしたらいいか分からず大変ですよね💦
うちは違う部屋につれていったり、抱っこでひたすら〝大丈夫だよ〜〝を落ち着くまで繰り返していた気がします。抱っこするときも心臓の音聞かせる様な感じでしたり。夜泣きひどかったな〜と思い出しましたが、今はもつそれを忘れるぐらい朝まで爆睡です😂

さーちゃん
いまでも1週間に1回くらいありますが、暴れて海老反りなりますが、抱っこして窓の方いって窓あけて外の空気入れてあげるとそのままスーッと泣き止んで寝ます。
電気つけたり、名前呼んだりしても逆効果ですね😅

ママり
いま一歳ですが、10ヶ月頃めちゃくちゃ夜泣きひどい時がありました。
うちはカーテンを勢いよく開けて、窓を開けるとぱちっと目を開け起きてくれました。
あとは寝室からでて一旦リビングへ行くと起きてくれたりもしました!!
夜泣きの時は一回しっかり起こしてあげたら泣き止んでくれたので、しっかり起こして、飲めば水分などを取らしてトントンしたら寝てくれました⭐️
コメント