※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

\大きなお子さんがいるママも気軽に悩みを吐き出してみませんか?🌷/マ…

\大きなお子さんがいるママも気軽に悩みを吐き出してみませんか?🌷/

こんにちは!ママリスタッフです🍀

長くからママリをご愛用いただいている方のなかには
お子さんが成長して就学した方もいるのではないでしょうか🎒

お子さんが大きくなるにつれて「ママリで質問してもいいのかな?」
と不安に思う方のお声を目にすることがあります。
そんなお声から、お子さんが大きくなった方も気軽に悩みを相談できる場を作りました😊

子どもの成長とともに、悩みが消えるわけではなく日々変化していくと思います。
一人で悩むのは苦しいですよね😢

===

🏫学校のこと
 ∟「宿題はいつしている?」「鍵問題どうしてる?」

👫子どもの人間関係
 ∟「友達と喧嘩したみたい…親としてどうしたら良い?」「友達があまりいないみたい…」

💛身体やココロの悩みなど
 ∟「思春期で口をきいてくれなくなった…」「ニキビに悩んでいるみたい…」

など、一人で抱えていたことをこの場で吐き出してみませんか?😊

===

みなさんの悩みから、共感や優しいアドバイスが広がり、一人でも多くのママの心が軽くなってくれると嬉しいです。

そして、妊活中・妊娠中・未就学児のママはもちろん、大きくなったお子さんの悩みも、ママリで気軽に相談してくださいね。

みなさんの参加をお待ちしています🍀


ママリ運営事務局


🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸投稿下部に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくとこれまでの投稿が一覧でみれます。

コメント

とあ

反抗期の子供たちについて…
小4、小3、小1の
子供たちがいます!
小学生になって
反抗期がひどいです😭
毎日イライラしてます。。

反抗期の子供たちを
お持ちのみなさんは
どのように対処してますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子も小2、小1の男の子ですが学校帰ってきてからの反抗ぶりがひどくて(^_^;)
    特に次男は口も悪くてジジイ!とかババア!!
    とか👀
    普段頭ごなしに怒らないようにしてますが
    あまりにもひどかったので
    でていけ!!怒鳴って(^_^;)
    (虐待と思われるかもしれませんが😞💦)

    そしたらほんとに出ていってしまって
    帰ってきてからも反省と言うより逆ギレでもうどうしていいのやら。

    学校の先生にきくと優等生!というくらいお利口さんみたいです。
    ストレスがたまってるのかな

    できるだけ
    何が嫌だったのか、どうしたいのか話を聞くように努力してます(^_^;)

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の子供は、今年小学1年になったばかりですが、親の躾が悪いと思うんですが、反抗期なのか?
    自分の思い通りにならなかったら凄い癇癪起こして何かと言う度に反抗的な態度を取り荒れにあれます‼️😭💦もうどうしたら良いのか?悩みの種です😓(泣)💦

    • 5月18日
  • あーママ

    あーママ

    うちも新一年生男の子ですが、上手くいかないとすぐキレて周りに八つ当たり...
    反抗的態度も同じです。二次成長と聞きましたが、そういう時期なのだと受け止めて自分まできれないように抑えてる日々です( ; ; )

    • 5月18日
  • やんママ

    やんママ


    はじめまして (^^)
    我が家は成人〜小学生4人の息子がおります。
    反抗期の時期はイライラですよね...
    だから口を出してしまって喧嘩になる…
    学校で頑張ったぶんお家では自分を出していいと安心、甘えてしまい反抗することもあると思います😌

    反抗期にも色んなタイプがあると思いますが、我が家の場合話を聞いて共感して受け流し、そっとしていました。
    もちろん、間違った事、危ない事は怒ります!!
    その後は自分の気持ちを伝えてから、子供の気持ちを聞いています。
    2人の時間を作るのもいいです!
    一緒にできる趣味などみつけて楽しむのもお互い気分転換になります(o^^o)
    ちなみ我が家は登山を一緒に楽しんでいます♪
    参考になれば嬉しいです(^^)

    • 5月18日
  • 地方のAC2世ママ🔰

    地方のAC2世ママ🔰


    学校や教員(あるいは親?)に理不尽を感じているけれど、言葉や態度に出せず、表出できないストレスとか???

    学校生活でニコニコ仮面を被らなければならず、本当の自分を出せない怒り、とか?

    勝手な想像でしかないので、違うかもしれません💦

    うちの3歳児もいくら手厚くなだめてあげても反抗的です。ありったけの憎まれ口をききます。意味不明です。

    親のコントロールの効かない事と諦めていいのか、それすらわかりません。

    • 5月18日
りあ

↑の公式からのコメント見て、
子どもたちが大きくなると子どもの活動が広がって
いろんな悩みが増えてくよな〜と思いました。
今も悩みはあるけれど、周りとの交流ほぼないので
私と子どもとの世界の小さな悩みばかり。
これからの成長が楽しみだけど、
悩むことも増えてくんだろうな、、
とりあえず今日も1日を無事乗り切ろう!✨

  • 初ままり

    初ままり


    本当によくわかります。
    その時期その時期で悩みの大きさやネタが変わるけど、大きくなっても子どもの悩みってなくならないんだなって思います。
    というか、大きくなったら他者が関わってきて悩みが複雑になってくるなとさほど大きいともえいない小2の子どもしか居ませんけど、実感してます。

    人と比べず、我が子の成長を見守れたらいいなと思ってます🫡

    • 5月18日
  • ポポニャン★

    ポポニャン★

    気になりコメントしました。

    きっとあっという間です。
    周りから『子供あっという間におっきくなりすぐに巣立っちゃうー速い👶』っていわれてて…ウソ長い😂子供は可愛いだけじゃない〰️💣️💥

    って思ってました。が…今年2歳半今年3歳になる歳で今年からプレ幼稚園に今日5月18日に初登園して来ました。

    いつの間にか大きくなり13キロお口は良く喋る『ママ掃除機終わったね🤗』などいっぱい話かけてくれます。

    まだまだ小さいと思って居たけど成長したぁー🎊速いー🥳来年は幼稚園入園🎉

    長かったけどあっという間段々手が離れてきてます。

    これから幼稚園と言う新しい世界いろいろあるんだろうなぁー☀️

    何か良くわからんコメントになってしまったけど投稿してみました🌱

    ちっちゃい怪獣余裕ある時は楽しんでー下さい。段々可愛いのが減ってる我が子男の子になってる…😅

    • 5月18日
  • りあ

    りあ

    返信遅くなりごめんなさい(;_;)
    小学生のお子さんいらっしゃるんですね✨
    PTAとかその他役員とかあるでしょうし、
    大変ですよね💦
    お子さん通してのママ付き合いもありますよね。
    私も初ままりさんを見習って、
    他人と比べないように子育てしていきたいと思います!

    • 5月21日
  • りあ

    りあ

    返信遅くなりごめんなさい(;_;)
    プレ幼稚園通われてるんですね( ´﹀` )💕
    うち今は自宅保育なので、
    幼稚園や保育園のママ付き合い未知の世界です💦
    楽しんで通ってくれるのが一番ですよね!✨
    うちもなんか最近男の子っぽい動きが増えてます笑

    • 5月21日
あかり

小学生の子どもと仕事の両立。
時短勤務が中学生まで使える一般企業もあるのに。
公務員てだいたい小学生になるまでですよね。

習い事もさせたいけど、平日だと4時からとかだし。
絶対無理。

もっと働きやすく、子育てもしやすい社会になって欲しいです。

  • 地方のAC2世ママ🔰

    地方のAC2世ママ🔰

    地域の「ファミリーサポート」を使って習い事の送迎を代行してもらうのを聞きます。1時間800円とか、まぁまぁかさみますが...


    子育て制度の不備って、本当にザラにありますよね。

    明日は我が身なので、是非聞きたいです!

    • 5月18日
  • あーママ

    あーママ

    その通りですよね!
    私の会社はフレキシブル(コアタイム)を設けてくれましたが、フルだと8時間でフレキシブルだと4時間なのでボーナスも給料も半分💦8時間以内であれば早出残業可ですが、ボーナスは変わらず..そうなると悩んでしまいます( ; ; )時短という選択が出来ると良いのですが...
    土日に習い事突っ込み過ぎて送迎してるだけの自分自身も疲れます( ; ; )

    • 5月18日
  • あかり

    あかり

    ファミサポも登録しても結局こちら側のニーズに合ってなくて活用できなかったりするんですよね💦
    例えば子どもが犬猫アレルギーなんだけど、ペット飼ってる家庭しか近くにファミサポOKな人がいないとかです😭
    料金もありますが、最低限のニーズに応えられない現実があります。小さい子にしても、病児保育に預けるために医師の診断書をとりにいかないといけないですよね。明日すぐあずけたいのに。また明日、病院に通院してからじゃないとダメとか、働く親にとっては無理ゲーです。ハードル高すぎて活用全くできませんでした。

    • 5月18日
  • あかり

    あかり

    フルとフレキシブルの中間あたりで時間設定を自分で決められるほうがありがたいですね!給料半分は考えちゃいますよね😂

    土日に習い事入れすぎて疲れちゃうのもすごくわかります💦

    • 5月18日
  • 地方のAC2世ママ🔰

    地方のAC2世ママ🔰

    私も実母近居でないので、おなじ落胆をトレースしてます!

    アレルギーも激しく出る人だと、部屋に上がっただけで肌が真っ赤になったり、しますもんね...。

    病児も、午前だけ仕事休んで病院行って、午後4時間だけ仕事して、またお迎えに行って...
    それで済まない業務形態だともうアウトですよね...

    • 5月18日
  • あかり

    あかり

    近くに祖父母いないと、平日習い事すら行かせられないのかと落胆しました。

    そうなんです、、、部屋だけでクシャミ鼻水なんですよ😭

    ホント病児保育も、業務形態によっては無理ですよね!
    通院で午前中休みで結局は職場に迷惑かけることになるし。労力かかる割に恩恵が少ないし。ハードル高すぎて、私はあきらめちゃいました。

    • 5月18日
ゆんちゃんママ

何年もガルガル期
義が嫌い過ぎます
会いたくない・子供達を合わせたくない(特に末っ子)
抱っこするな
あやすな
見るな‼︎

ボーイズママ

時短勤務3歳まで、小学校入学、宿題やりたがらない、朝起きない、ご飯食べない、自分から着替えない、アニメやYouTubeみたがる
仕事しながら勉強みて私生活整えさせて、優しく穏やかに…なんて無理😭毎日自己嫌悪の日々…
何かさせてあげたいけど時間がなさすぎる、お金が足りないから働かないといけない
、心に余裕がない、仲良くしたいのに子育てに日々余裕がなくパパと喧嘩になったり…
小学生の子育てが難しい😭
いつも悩むのは長男のことばかりです。

  • ママリ

    ママリ

    時短勤務中、4月から小学校入学でお子さんの学年と我が家も一緒ですが、本当、家庭内がカオスです。
    私が旦那と喧嘩したり大暴れしてるからから子どもたちは喧嘩が絶えないです。
    私も、イライラするし悩むのは長女のことばかりです。下2人は性格なのか慣れなのかそこまでではないのですが、、、
    我が家は、長女が学校行きたくないコールで、下2人を連れて保育園前の散歩が日課に増えてしんどいです(泣)

    • 5月18日
  • ボーイズママ

    ボーイズママ

    わかりすぎて同じすぎて語りたいです🤣🤣🤣❤️
    小学校の壁、まさに、、って感じです😭😭😭退職退職が頭をよぎります😭毎日がカオス。

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    仕事柄、人員配置の基準がありすぐ辞められる状況になく、仮にフルタイムに戻ってしんどくて辞めるにも1年は辞められない可能性があるため考えるだけでもしんどいです。
    フルタイムからパートに変更したら確実に収入下がるし。
    イライラやヒステリーおこしたり怒鳴ったりで心身とも疲弊してます(泣)

    • 5月18日
  • ボーイズママ

    ボーイズママ

    私も退職について上司に相談しましたが、ならばパートはどうかと言われましたが収入が下がりすぎて生活を維持できないし、今辞めるのは難しそうです…まだ頑張らないといけないのにメンタルが持ちそうにないです😭😭😭
    常にキレてます😇どこに相談したらいいのかわからず…ファミサポはお金かかるし…子育てと仕事と家事の両立大変すぎませんか😭

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    頼れるとこに頼ればいいのでしょうけど、ママじゃないとイヤと言われたり、近所の義理の親を頼るにも遊ばせに行ったら疲れるとか言われるのであまり頼みにくく、、、ファミサポは家が汚すぎてその片付けとかしてから預けるのは本当しんどくて登録すらしてません。
    旦那も役に立たないので、ワンオペでいつか起きれなくなるんじゃないか、寝たまま死んでしまうんじゃないかと思うこともたまにあります。
    本当大変ですよね。。。
    でも、同じような方が頑張ってるって知れて良かったです!

    • 5月18日
  • ボーイズママ

    ボーイズママ

    めちゃくちゃわかります、実家も義理実家も行ける距離ですが、孫に会いたいタイプではないし遊んでくれる感じじゃないので、全く頼りません。家が汚すぎて、わかります、私も家が片付けられなくて、さらにイライラしてます😭😭😭
    本当に最近は身体症状も出てきて、いつか倒れるかも、とおもいます😭
    今自分の機嫌を取るために飲まなかったお酒を飲むようになってしまいました🤣
    同じような方がいて私も安心しました😭

    • 5月19日
ゆかりーぬ

発達問題なしとカウンセラーさんに言われましたが、一斉指示で動けない事がちょいちょいあります😭
家では問題ないのに学校だと分からない事が出てくるみたいです。
毎日モヤモヤします。
同じような方いませんか、、😭

...

昨日、1年ぶりに知能検査やりました。
自閉スペクトラム、境界知能とすでについてますが、、、

結果はIQ75!
月齢より一歳4ヶ月遅れ。

ホントに就学どうしようか悩む😭😭😭😭😭
まわりに女の子の発達障害もいないから娘1人支援級行かせるのも抵抗あり、、、

S

公式のこの場でって、なかなか相談&回答しにくくないですか…??
コメントついても自分のコメントが下の方だとたどり着くのも大変ですよね😢

大きい子の相談がしにくいという声に対応したいということなら、今の育児·子育てのカテゴリーと別に、大きい子向けのも作ってみたらいいんじゃないかなと思いました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい共感です!
    年齢や学年別のカテゴリーがあってもいいですよね!
    運営さんに届いて欲しいです✨

    • 5月18日
  • ぬるま湯

    ぬるま湯

    娘小学1年生、悩みまくりです!小学生カテゴリー欲しすぎます‼︎😭😭😭

    • 5月30日
みきママ

小4の娘がいます😊
宿題は言わないとやらないです😩
私は帰ってから宿題をしてからゆっくりしてほしいのに😅
友達関係では似た者同士の為、ケンカしたの、先に約束したのに他の子と遊んだと言われ、悩みました😣

  • 母娘でキティラー

    母娘でキティラー


    こんばんは。

    うちの娘はみきママさんのお子さんの1学年下の3年生ですが、全く同じですね。

    学校から帰ってきたらまずYouTubeですから💦💦

    宿題済ませてからYouTube見たりおやつタイムにしてほしいのに…。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

アカウント引き継ぎがうまく出来なくて二つ目のアカウントですが

ママリが出来立ての頃からお世話になっています。

小学2年生になった息子の悩みは多いですが
小学生上がってからもママリを続けている方が多い事を知ってちょっと嬉しいです。

他の方がおっしゃるように別のカテゴリーがあるといいかも。

めろポリズム·*°♪”

すぐに大きい子のカテゴリー作るのは難しいかな?と思い、
つぶやきカテの中で、
『小学生キッズ👦👧ママ同盟🤝💕』
を春に発足させました🙋
小学生ママさん、小学生より大きいお子さんのママさんたちに、自由に仲間入りしていただいて、
お知り合いを増やしたり、同じような悩みを共有してアドバイスし合ったり、近況報告したりなどしています。
余裕があるときにたまにのご参加でも大丈夫です☺️
たいてい毎週土曜午後に呼びかけていますよ!☕💓
よろしければ気軽にご参加頂けると、嬉しいです🌸
たまに不定期で増刊号📣集まりもしてます😉👍

1ユーザーからのお知らせまででした🙇

  • めろポリズム·*°♪”

    めろポリズム·*°♪”


    先ほどつぶやきで増刊号📣投稿しました!

    継続的にお話や交流されたい方、是非お越しくださいませ😌💓

    • 5月18日
  • ゆき

    ゆき


    「小学生キッズ ママ同盟」にどこから入れますか?
    アクセスの仕方を教えて下さい😊

    • 5月24日
  • めろポリズム·*°♪”

    めろポリズム·*°♪”


    コメントありがとうございます💓

    そのままプロフィールに追加して下さいませ☺️ご登録は以上です!笑

    つぶやきカテで大体土曜の午後に呼びかけてまして、ゆるく集まる感じです🤗💓

    • 5月24日
  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます❤️

    • 5月24日
とかげママ

ママリスタッフさん、いつも有難うございます。

一回切りでこの投稿をしたところで、一つひとつに対しての回答は少ないかと思われ、多くが普段の呟きで終わってしまうでしょう。
うちも来年一年生ですが、赤ちゃんの頃とは違った悩みが次から次へと出てきますが、少し大きくなってくると回答も減ってきて質問が埋もれてしまいます。"子どもが一年生になったのでママリ卒業します"と書かれてた方もいらっしゃいました…。
お子さんが就学以降を対象とした後継アプリを作って欲しいでーす☺️

ままりり

ママリはすっかり過疎ってる、夫は仕事で私より育児してない。

市の相談ダイヤルが有能すぎた😭❤️
困った時悩んだ時はプロに相談に限る。

子供が未就学児の時は母子保健課。
小学生になってからは学校から配られた1人で悩まないで!みたいな紙に書いてある窓口へ。

本当に救われたしアドバイスがすごく良かった。

夫は仕事で帰り遅いし育児なんて基本母親1人でやらないとなんだから、頼れる所は全部頼った方がいいわ。

ままり

子供が小学生になり、保育園時代とは違う悩みが山積みです。ですが、乳幼児の質問が多いので、質問しにくくなりました。
小学生、さらには中高生カテゴリー作ってください!🙇‍♀️
ママリでこれから成長した子供の相談をずっとしていきたいです。
大きい子のカテゴリーを作れば、大先輩ママさんからの回答も期待できるので更にいいアドバイスがいただけそうです✨

白菜

5歳の息子、来年1年生
すでに、ぷち反抗期💦
生意気なこと言うし
この歳でぷち反抗期とは、、

はじめてのママリ

相談してもやっぱり小さい子どもさんのママたちが多く
もう小学生だったら…
という雰囲気の返事がおおかったり。


私も幼児の時は小学生くらいになったら落ち着くのかなと思ったけど
また違う悩みもでてくるし

以外に低学年って幼いなと思います😞💦

ちゃんるい

小2の長男が文字を読むのは得意ですがうまく書けず…宿題で斜めになったり見たことない漢字が書かれていたり。
本人はお手本と比べて何が違うかわからない、同じじゃないかの一点張り。笑
まあ読めなくはないけどとりあえずものすんごく汚い…。
小1の次男よりはるかに書けない…。
就学前検診後に改めて検査をしても国語が苦手分野ですね!
国語はこれぐらいなので平均以下です!みたいな感じで詳しく病名はついてません。
今年からは次男が入学しましたが次男は字がきれいだから大丈夫かな?っと思った矢先、彼は字が読めずにつまづいてます😭
「これはなんて字?」っと聞くと「んー…………(15秒程悩み)う!」「これはれ!です😑」の繰り返しです。
同じ学年の子がどこまで出来るものなのかもわからないので塾にやるべきなのか徐々に出来るようになるものなのか😔
頭良くなって欲しいとは言わないから同年代レベルにはなって欲しいんですけどねー。
ディスグラフィアとかなのでは?っと思ってはいるのですがもしそうだとしたらきつく教えたらそもそも見え方違うわけだしな🤔とイライラを抑えてます。
そんなこんなで毎日宿題に付き添って2時間は消費されてます😭
あーーーーー悩みが尽きない😭

ミカエル

うちは高校1年生と4歳で歳が離れてるのもあり、上の子は思春期、反抗期で下の子の面倒みてくれないし、ウルサイ、邪魔だと言うばかりです……。
下の子は活発で某ハンバーガーショップで靴のままイスにあがってるのみたおばちゃんがあんた子供にこんなことさせていいの?!
親は何してるんだと怒られ……。
某お蕎麦屋さんでは、隣にいたチンピラみたいなオジサンに
うるせーんだけど!!
静かにできねーなら連れてくるな!
言うこと聞かねーならひっぱたいてでも静かにさせろ!
と怒られ………。
アパートでは下の人に足音がウルサイと怒られ……。
どこにいても怒られて嫌になってきました。

こう ほの ママ

うちも、小3の男が、宿題分からなければ、癇癪。注意すれば、不機嫌になり、正直めんどくさいです😵‍💫

抹茶クリームフラペチーノ

先週から平日ずっと仕事で疲れ果てた顔してたらしくそんな顔しないでよ。むかつくって言われたんだけどどう思う?
私は常に笑顔じゃないといけないんですか?
疲れますけど私も人間だから。

みきママ

小学校の耳鼻科健診で、アレルギー鼻炎と言われたんですが、耳鼻科に行きますか?