※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

この先の暮らし方について意見いただけたら嬉しいです。我が家はゆるめ…

この先の暮らし方について意見いただけたら嬉しいです。

我が家はゆるめの転勤族。(本当に人によりますが、少なくて生涯3回前後かな?という感じがしています)
子どもはひとりっ子。
家賃補助(上限あり)は旦那の就労中ずっと出ます。単身手当も出ます。

現在結婚後初めての赴任先で8年ほど。子どもは現在年少さんです。
次の土地で戸建てを建てて定住するか、賃貸で定住するか、可能な限り帯同するか悩んでいます。


旦那→出来たら戸建が欲しい。基本的には帯同希望だが単身赴任もやむなしかなという心境。

私→どちらかというと賃貸派。同じくなるべくついて行きたいが、子どものことを第一に考え必要があれば単身赴任もやむなしかと。

皆さんならどう考えられますか?

コメント

こっとん

私ならですが、縁もゆかりも無い土地に定住は考えません🤔
定住するなら自分が育った近くにします!

子供が一人のままなら出来る限り帯同します!
二人以上になるなら早めにどこか安心出来る場所に定住したいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    地元の県もあり得るという感じなので、赴任先次第というのもアリなのかもですね!
    子どもが何人かとなるとやっぱり状況も変わってきますよね🤔

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

我が家転勤族です🙋‍♀️
ママリさんよりは多く転勤することになりそうです😭
やっぱり次の転勤先によると思います!
うちは、夏に転勤予定ですが、縁もゆかりもない、互いの実家も遠い土地なので、永住は考えてません。
旦那が関東、私が関西出身ですが、次の次の転勤が東京近辺だったら、関東圏で永住考えたいです。
また地方だったら無理矢理関西で家買おうかなと密かに計画中です☹️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    転勤頻繁だと中々帯同も大変ですよね💦
    やっぱりどちらかの地元に近い場所になったら永住かなという感じはありますよね💦
    お家は買う予定でいらっしゃるんですね😌

    • 4月30日
めいめい

同じくです😌
4年サイクルでやってきて今年がその4年目です🥲
今のところでは定住は考えておらず
そして将来的には主人は地元(関東)に帰りたいと言っています
なので、義実家をリフォームすることや転勤なければ娘が小学校に入る頃に関東へ私達だけ引っ越して単身赴任することを考えてます😉

私は小学校に入るまでの幼いうちはできるだけ帯同したいなと思ってます
それ以降は子どもに確認して決めたいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    旦那さんの実家あたりに戻る予定されているのですね!
    我が家も就学前からの単身赴任は考えておらず…なのですが、やっぱり子どもの意思を尊重したいですよね💦

    • 4月30日