※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘がイヤイヤ期から抜け出せず、グズグズや癇癪が続いている悩み。保育園の進級や妹との関係も影響しているかも。周りの子供たちと比べてしまう日々。

3歳の娘との向き合いかたが分かりません🥲

2歳半くらいでイヤイヤ期ピークを迎え、その頃はその頃でイヤイヤ期について悩みまくってましたが、最近3歳になり落ち着いてきたなーと思ってきた矢先、、すんごいグズグズ、癇癪、の日々です。

保育園進級して大好きだった先生達や友達と離れてしまった寂しさとかもあったりするのかなとは思いますが、最近本当にグズグズです。吐くくらい泣きます🥲🥲
きっかけは本当に些細なことです。例えば、着替えないといけないときに着替えない。どう促しても着替えないので服を別の部屋に持っていくとギャーと泣く。泣くくらいなら着替えよう、と声かけるも着替えない。また別の部屋に持っていく。またギャー、、そんな流れを数回繰り返し私がブチギレ、→お漏らし→吐くくらい泣く を2日連続してます😂

1歳の妹がいるので、寂しかったり赤ちゃん返りもあるかもですが。なるべく上の子の気持ちを汲んでいるつもりです。でもなかなか上手く行かない、私も大人気なく怒ってしまう、という日々です。

よそのお子さんがとっても育てやすそうに見えてなりません。イヤイヤ期終わったのに、まだ娘の機嫌にビクビクしながら過ごす日々です。

3歳ってこんなもんですか??

コメント

さぁや

何故服を別の部屋に持っていくのでしょうか?

tee

3歳そんなもんですよ〜
主さんが気付いているように、環境の変化や下の子のことなどいろいろな感情が、複雑に混ざり合っているけど、それを上手く伝える語彙も無いし、でも大好きなママには分かって欲しい、何で分かってくれないのー!!!!と泣いているんだと思います。ママも大変ですが本人も苦しいと思いますよ😢
私は子どものイヤイヤ期は自分に例えると生理中や妊娠中のホルモンバランスの乱れと思うようにしています。
何とも言いようのないモヤモヤとか、言わなくても察して欲しい、優しくして欲しいと大人でも思うことありますよね!
着替えたくないわけではなくいま私が抱いてる感情に気付いて欲しい、私はモヤモヤしている、という気持ちが、着替えないという言葉に変わってしまうのだと思います。
忙しいときはイライラしてしまいますよね💧
とりあえずいったんそっか、着替えたくないのか、と気持ちを受け止めてから、じゃあ靴下とズボンどっち先に履く?とか、着替えと歯磨きどっち先にする?とかで切り替えるとスムーズに行ったりするかなーと思います。あとは10秒抱っこしてから着替えるか15秒にするかどっちにする?とかも良いかな✨

ひかり

赤ちゃん返りかな〜と思います☺️

3歳になると、保育園では寂しさもあるかもですが、外の顔をするようになりますし、気疲れもあると思います。

でもまだ3歳なので、お家で下のお子さんが許されている事がなぜ自分はダメなのかなど、理不尽に感じてる事もあるのかなと。

保育園頑張ったねと認めてあげて、その上で下のお子さんと同じように赤ちゃん扱いしてあげて、お家では赤ちゃん〜でも良いのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも2歳でイヤイヤ期のピーク、3歳で落ち着いてきたなと思ったら今度は癇癪が凄くなりました。
3歳になると泣き声も大きいし蹴られたら痛いし重いから抱きかかえれないし3歳は3歳ですごい大変でした(笑)でも段々癇癪の頻度も減り、4歳になった今は爆発することも少なくなり前と比べたらかなり楽になりました!
癇癪に向き合うの大変ですよね。こっちもつられて感情的になっちゃうし辛かったです(笑)癇癪が起きた時はつられず冷静になれるよう距離を置いてから関わると、子供も落ち着きやすくなりますよ。大変だと思いますががんばってください!!

はじめてのママリ🔰

うちも元々厄介な性格ですが🤣最近とてもグズグズ多いです🫠
気圧が低いと結構不機嫌だなとは思いますが、普通の日でも今日すごいなーて日あります。
トイレも当たり前にまだ。1人で着替えも出来ない。靴も履けない。お姫様の様な態度…。
来年大丈夫なのか…とココ最近毎日思ってます🫠

はじめてのママリ🔰


皆様コメントありがとうございました。ぼちぼち頑張ってみようと思います。