※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

スプーン、フォークの練習方法と時期について教えてください。

スプーン、フォークはどれくらいから出来るものでしょうか?
個人差はあるかと思いますが、教えてください🙏

持たせて見るものの、皿にカンカン叩くだけ、渡してもポイッとされてしまうので、全然練習させてません💦
そろそろ本格的に練習さないとダメですかね?

そもそもどうやって練習させればいいのでしょうか、、、
教えてください🙏

コメント

ゆう

朝、イチゴとバナナを一口サイズに切って、フォークで食べさせるというのを1歳2ヶ月頃から始めました。
初めのうちは握っているだけだったり、遊んでいましたが、えいっ!て一緒に刺して口に入れ、すごーい!👏って褒めていました。
そしたらだんだん楽しくなったのかある日自分でする!とフォークで下手くそなりに刺して口に入れました。
そこから少しずつ、反対の手で食べたりもしつつ、フォークで食べるようになってきました。

スプーンはミニ豆腐、ヨーグルトから初めて、ここ1週間はご飯も自分でボロボロこぼしながらですがスプーンで自分で食べようと頑張るようになりました。
少しでも口に運べたらオーバーリアクションで褒めて拍手しています👏
そしたら嬉しいのか娘も笑顔、自分で拍手しています。

こむぎ

持つだけ持たせて、たまに手を添えて口に持っていってます😌
上の子もそんな感じにしていつの間にかできるようなりました🙆‍♀️

みみん

1歳過ぎから持たせてはいましたが、本人がやる気を出したのは1歳半過ぎてからでした😂
そのうちできるようになります😊

ぴーち

1歳すぎてすぐ練習始めて1歳2.3ヶ月くらいから少しずつ1人で食べ始め、1歳半になる前には補助なしで全部自分で食べてました!(特に下の子はエプロンには今もまだこぼしてます)

うちは手づかみ食べをガッツリさせてなくて、パンの時、スティック野菜の時とかに軽くさせてるぐらいでした。1歳すぎてすぐフォークで私が食べ物刺して、そのフォークを持たせて私も上から一緒に持って口に運ぶ練習→自分で口に運べるようになる→刺す練習、スプーンですくう練習→自分で食べさせる
みたいな感じでやってました!
食べ物を刺したフォークを渡したりしてもポイっとされちゃいますか?🥺

さくちゃん

上の子は一歳になってからヨーグルトで練習始めました。初めは手を持って一緒に口にスプーンを持っていきました。
うまく掬えなくてもスプーンにヨーグルトがつくので自分で食べた気になってました。
ヨーグルトがついたスプーンを口に入れられるようになってきたらヨーグルトの中にフルーツを入れて掬う練習をさせました。
食べるのが大好きな子なのですぐに使えるようになりました。

スプーン、フォークは本人のやる気次第なところもあると思います。遊びの中でスコップで砂を掬うなど取り入れるとスプーンやりやすいかもしれないです。

ママリ

まとめての返信ですみません💦
皆さんありがとうございます!

まずはフォークで刺して食べさせるとこから始めてみたいと思います!

ヨーグルトはうちの子食べてくれないので、何か他のもので練習出来るように考えてみます✨