
文房具の収納方法について相談です。子供が届く高さで使いやすく、整理しやすい方法を教えてください。
片付け難民です😭
みなさんなら文房具類の収納を
どちらにしますか?
(写真は実際の物と違いますが
近い物を使用してます)
①テレビハイボードの赤丸にしてる位置。
(中は2段か3段に仕切れる)
ここによくある無印の引き出しなどを買って
収納する。
②6段30センチ幅のチェストの
引き出しの中に仕切りを作って収納する。
(中はもう少し狭め)
①にすると今の子供たちの身長では
届かないのでハサミなど勝手に触れないが
ペンなどを取ることもできない。
現在は②に文房具入ってるので届くし
たまにペン取ってー
とかお願いするときあります。
でも幅が中途半端でちょっと
整理整頓しずらい。
(私が収納下手なだけかもしれないw)
- mama(5歳10ヶ月, 8歳)

mama
①ハイボードに収納する

mama
②6段チェストに収納する

ママリ
うちは収納のために何かを置くという選択肢をすべて排除したので、わざわざチェストを置くのはナシです💦
壁と一体化してるテレビボード一択ですね。
-
mama
コメントありがとうございます✨
チェストはすでにあるもので
これから買い足すわけではないですが
やはりテレビボードですかね🤔
クレヨンや色鉛筆も
まとめようと思ってるので
子供は届かないと思いますが
その都度取ってあげるって
感じでいいでしょうか?🤔- 4月18日
-
ママリ
基本的に子どもの物は自分で取れるようにしています。
危ない物以外は手の届くところに仕舞いますね🤔
ただ、うちは見栄え的に棚とか置かない派なだけです💦
扉付きの収納があれば、その中にすべて仕舞います👍- 4月18日
-
mama
なるほど!
子供のものは別のところが
良さそうですね✨
棚ないんですか!?😳
私更に収納増やそうかと
考えてました🤣
やっぱり無駄に増やすのは
よくないですよね💦- 4月18日
-
ママリ
ものが増えると管理が大変なので、ある程度でやめといた方が後々楽だと思います😅
うちは後付けで床に置くタイプの棚は1個もないです。
その代わり、服とかおもちゃとかも含めて、たぶんよそのお家よりものが少ないです。- 4月18日
-
mama
物少なめで保てるの本当にすごいです✨✨
服は私のが多めで旦那子供はそこまでですが
おもちゃはやばいです💦
身内が多いのもあって
イベント毎で一気におもちゃ
増えちゃいます😅
あと私も甘やかして
100均のおもちゃとかガチャガチャとか
してあげちゃいます😅
きっと綺麗なお家なんでしょうね☺️
本当に見習わないとです💦
現在頑張って片付けしてます👍💕- 4月19日
コメント