![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供との遊びや散歩で過保護かどうか悩んでいます。遊具での見守りや散歩中のだっこについて、やりすぎでしょうか。
過保護ってどのくらいの程度で思われるんでしょうか?
子供は早生まれ4才です。
公園とか行くと一人っ子なので一緒に遊びます。
不安定な場所(低めのうんていの上)とか子供用ボルタリングの壁などでは、落ちないように、そばで見守ったり、無理そうな遊具(対象年齢が高い)辞めときと辞めさせます。これは、やりすぎですか?
また、散歩中でもだっこと甘えてきます。
そんなに長距離はあるいません。2キロくらい?
これでだっこしてしまうのも…と思い歩かせるのですが、最終的にはだっこになってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく4歳ですが、そばで見守りはします😊
親の判断で辞めときとは言ったことありません。まず挑戦する気持ちを大事にしたいし、無理だったら自分で出来なかったって判断します。
![May](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
May
公園でそのような方がいらっしゃっても私は過保護とは全然思いません😊
ウチの子も遊ぶ時は近くで見守っています!
散歩中、ウチの子も抱っこってすぐ言います😮💨
でも今だけと思って抱っこしますよ😊
無理な時はもうちょっと歩いて~と言いますが🥲
-
はじめてのママリ🔰
だっこ、確かに、あと一年か、二年できるかなーって感じですね。
できるときにしてあげないとですね😂
ありがとうございます- 4月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遊具を親が止めるのは過保護っていうか、可哀想って思います。
やってみないと分からないよなぁ〜と。
臆病になったり、自分で判断できなくなってしまいそうなので、やめた方がいいと思いますが、言ってしまうんですよね?
抱っことかは4歳なら気にならないです。
小学校中学年くらいでも毎日送り迎えしてる親を見たら過保護って思います。
幼児なら何してても気にならないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
対象年齢以上の遊具、止めてしまいます…
ただ、いいわけですが…私自身体が大きいため何かあったときに付き添ってあげれない(登りはよくても、降りれなくなった時に助けてあげれない)
そういうことがありそうな遊具もありますので、辞めさせてます…😓
そういう場合以外は、やりたいというのであれば、挑戦させようと思います!
ありがとうございます- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
私は運動神経良くて、今もスポーツしてるし、他のママさんたちよりは身軽だと思います。
なので苦手な方のことは想像がつかなくてすみません…🥲
助けることができないのが確実で、高確率で助けないといけなくなる遊具は確かにすべきではないですよね🤔
うちはスパルタなので、多少苦戦しても放置します。
すると、ちょっと大きい子が助けてくれたりで、最終クリアできることも多いです。
その後、そう言う子たちが遊んでくれて、私が相手しなくても楽しく遊べたり、思わぬ産物もあったりします😊- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
我が子も少しくらいスパルタでいきたいですが、心配で心配で…それが過保護💦
けど、チャレンジ精神と、できた!という自信をつけさせるため、少しずつでも挑戦させようと思います😊- 4月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本そばにいます。行きなれた庭のような公園(毎日行ってるレベル、そして狭い)は遠くから見たりしますが。
遊具は基本やらせてみる精神です。
抱っこ言います。ベビーカー乗せたいくらい歩きたくないと思ったら抱っこぉぉぉぉぉ!!!です。
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
全然近くで見守りますよ!
上の子はもうある程度放っておきますが、他の子とトラブルにならないように遠くから見てます。
下の子が今月で4歳ですが、すぐ抱っこ要求されます😅
はじめてのママリ🔰
親の判断で辞めときは、心配で、いってしまってましたが…
確かに挑戦する気持ちを、削いでしまいそうですね…💦
気を付けます
ありがとうございました。
はじめてのママリ
この先大きくなった時、ママが居なかった場合に大ケガしてほしくないですよね😊
自分で体験してみてできるできない判断するって、そういう時に力になっていきますよ✨