※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずち
子育て・グッズ

1ヶ月の娘が夜泣きで1時間ごとに起きています。環境の変化や偶然か悩んでいます。スワドルも試しても効果がなく、前は夜9:30から1:00まで寝ていたのに、これは一時的なものでしょうか。

生後1ヶ月すぎの娘です。今日実家から家に帰ってきました。夜なかなか眠れず泣いてしまい1時間ごとに起きてます。これは環境の変化に気づいているのか、たまたまなのか?スワドルも着せてるのにあまり効果なく絶望してます。昨日まで9:30から1:00まで寝てました。これは一時的なものでしょうか。

コメント

ちょり

わたしも1ヶ月検診まで里帰りしてました(👊🏻 ˙-˙ )
翌日自宅に戻った夜はやはり細々起きて泣いてました💦
赤ちゃんからしたら初めての場所、いつもとは違う匂いに戸惑ってるんだろうなとその夜はとことん付き合いましたよ😂
2、3日で慣れたようで夜もミルクまでの2時間半~3時間は寝てくれるようになりました!
なのでちなっぴさんのお子さんも環境の違いにびっくりしちゃってるんじゃないでしょうか🙄
産後で寝れないの辛いですが、休める時は体休めてくださいね:( ;˙꒳˙;):

  • すずち

    すずち

    わかるものですか?!大幅に環境変えないようにしたんですが。しかもお昼寝はぐーぐー寝てました💦それでもやはり戸惑うものですか?

    • 4月11日
  • ちょり

    ちょり


    実家は3世帯おチビが2人いて賑やかだったので、なるべくテレビ付けるなどして出来ることはしたんですが😩
    大人からしたら静かで寝やすいだろって思いましたが、そうもいかないようでした😂
    夕方自宅に戻ってきましたが、夜消灯するまでは寝たりしてましたよ!

    • 4月11日
  • すずち

    すずち

    そうなんですね🙄やっぱわかってるのかなぁ。深夜は寝ましたが寝入りが難しかったです😭毎日これだったらどうしようと思って凹んでます。

    • 4月11日
  • ちょり

    ちょり


    小さいなりにわかってるんだとわたしは思います😕
    2、3日で慣れてくれたので少しの辛抱だと思います‪( ᐪ꒳ᐪ )‬!

    • 4月11日
  • すずち

    すずち

    そうだといいな😭😭今日も様子見てみます!

    • 4月11日
  • ちょり

    ちょり


    大変でしょうけど頑張ってください👊( ¨̮💪)
    ご無理はなさらず!

    • 4月11日
ママ🔰

私も自宅に戻ってからの初日は環境の変化なのか、赤ちゃんが泣き止まなかったり、寝てもすぐに起きてしまうことがありました。
沐浴でさえも里帰り中は全く泣かなくて、気持ちよさそうにしていたのに、自宅初日では泣かれ、すごく不安になりましたが、翌日は大丈夫でした。

なかなか寝てくれないと辛いですよね😭

  • すずち

    すずち

    お昼寝はぐーぐーしてましたがやはり変わったってわかるものなのんでしょうか?!

    • 4月11日