※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者🔰ママ
子育て・グッズ

1歳のお子さんがいる方に質問です。1歳でクレーン現象はありますか?

1歳〜のお子さんがいる方にご質問なんですが、クレーン現象とかってしたりしていましたか?
いま1歳4ヶ月なんですけど、なにかして欲しいときなどに私の手を引っ張ったりとったりするしぐさがあります。

以前、なにかで調べた時に自閉症のときにクレーン現象をする時があるという事を書いていて、もしかしたら?と思い質問しました。

1歳でクレーン現象はあるあるなのでしょうか?
教えていただきたいです。

コメント

ナナ🔰

全然あります😂
おいで!とか言われて連れてかれますし、これ!これ!と言いながら手とられたりしますけど、何も気にしてませんでした😂😂

  • 初心者🔰ママ

    初心者🔰ママ

    コメントありがとうございます🥹
    そうなんですね😭
    すごい気になってしまったのですが、あまり心配しなくてもいいんですかね?😔

    • 4月10日
ママリ

多分言葉がまだうまく伝えられないお子様はクレーン現象すると思います!(保健師さんからもそう言われました)
その先の自閉症ってなるともっと総合的に見ると思うので、クレーン現象だけでは判断はされないと思います!

  • 初心者🔰ママ

    初心者🔰ママ

    コメントありがとうございます🥹
    そうなんですね…
    うちのお子は、睡眠も安定していなくて保育園でもお昼寝しなかったり家でも夜何回も起きたりで…
    そういったのも書いていたので心配になって😭

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね。
    うちは3歳になる子で発達診断でグレーな数値でした。
    今でも言葉は不明瞭なものも多いですが、だいぶ所謂クレーン現象的なものは減りましたよ!
    なので言葉が増えてくれば減るかなって思います。

    保健師さんから言われたのは、何か要求があって連れて行かれたときは欲しがってるものを取ってあげて「これは〇〇だよ」って言って渡す。と言うことを教わりました。

    と言っても実践続けていてもうちは2歳半でようやく意味のわかる言葉が増えてきたので、それまではもどかしかったし、いつ喋るんだと思っていました😅

    寝ないのは心配ですね💦
    お母さんの睡眠も心配です。
    保健師さんとか保育士さんからは何かアドバイスいただいてますか?

    • 4月10日
  • 初心者🔰ママ

    初心者🔰ママ

    なるほど😳
    私もその保健師さんのを真似してみます!
    いま、うちの子は宇宙語なんですがママ!ほにゃほにゃほにゃみたいな良くわからない言葉一生懸命言ってます😭そうだねうんうんとか相槌うったりしてますw

    朝まで寝た事がほんとに数えるくらいで…
    アドバイスまだいただいていないんですよ…。

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    相槌も大事だって聞きましたよ!
    多分お子さんは一生懸命伝えているから、そこで相槌があることで受け入れられてるって気持ちが育つ...と聞いたような🤔
    伝えてくれているってことはお喋りしたいんですね☺️

    うちは寝ることに関しては大きく困ったことがないのでいい言葉が見つからなくて申し訳ないのですが😣
    ショートスリーパーの子(寝る時間が足りている)もいるみたいで、とりあえず元気に過ごせているなら直ちに心配はなさそうですが....
    でも寝る時間は大切なのでどこかのタイミングで相談できたらいいなって思います!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

上の子がASD傾向で療育にお世話になってますが、クレーン現象ありました👀
下の子はクレーン現象ありません。

上の方も仰ってますが、クレーン現象だけでは判断できないので、総合的に見る必要があると思います🤔
ただ、睡眠が安定しないとのことなので、少し注視していく必要があるのかな?と思いました👀
発達障害を持つ子には睡眠障害がかなり高い確率で併発するので💦