※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女の子の赤ちゃん服を買い過ぎて後悔している方がいます。男の子の時は可愛い服をあまり買わず、写真も肌着のものが多いそうです。今回の女の子には可愛い服をたくさん着せているが、申し訳なさを感じています。写真現像をやめるべきか悩んでいます。同じ経験をした方いますか?

1人目が女の子だったらもっと服のかわいさを知ってたかも。

1人目が男の子で、2人目が女の子です。

男の子の赤ちゃん期の服、ロンパースやカバーオールってあんまり可愛くないな〜なんて思ってほとんど買わず、さらにはコロナ禍で外出できないこともあり、家の中はエアコンで温度調節していたので、肌着で過ごすことも多く…写真も肌着の写真多いです💦

今2人目の女の子が生まれて、とにかく可愛い服がたくさんある〜と買いすぎてしまっています💦

息子の時も性別なども気にせず、可愛いと思った服(女の子っぽくても)着せてあげればよかったと後悔しているし、下の子ばかりお洒落な服を着た赤ちゃん期の写真が多いことに申し訳なさを感じています。必然的に下の子はお出かけも多くなっているので肌着で過ごすことなんてほぼないです…
家の中でも可愛くしてあげればよかった、息子ごめんね。

写真現像するのやめようかな。

皆さんこんなことありますか?

コメント

deleted user

うちは上が女の子で下に男の子、男の子と続くんですが一人目と二人目の洋服の量は同じくらいでした🤔💦
女の子の方が洋服可愛いってよく言われますが、私はあんまり分からなかったです💧
夫もそうですが、人の洋服を選ぶのが好きだからかもです🥺💖

はじめてのママリ🔰

うちは両方女の子ですが、上の子の時は初めての育児で余裕がなかったのと、インドア過ぎて外に行かなかったので、肌着かパジャマの写真めちゃめちゃ多いです。

引越しを気に出かけなくても着替えると決めたので、それから上の子は肌着やパジャマで家に居ること少なくなりました!
下の子は上の子に合わせて出かけたりするし、上の子着替えさすときに気が向いたら下の子も着替えさせてるので、下の子は赤ちゃんの時からちゃんとしたお洋服着てます。

多分、1人目と2人目の違いなだけで
男女の違いでは無いのかなー?と思います。
わたしも1人目でしなかったニューボーンフォトやお宮参りフォト2人目でしたかったですが流石にそれは出来ないと思い後悔してます😖

はじめてのママリ🔰

わかりますー。
1人目男の子は、すぐサイズ変わるしー、と思って、服もあまり買わずにいました。

2人目の娘は、つい買っちゃいます笑 可愛いー。安くなってるー。と思うと、つい買っちゃう😆

私も、1人目の写真見て、かっこいい服着せてあげれば良かったと思ってます笑

はじめてのママリ🔰

私はむしろ逆です😅
1人目息子にはとにかく服も靴も沢山買いました!着ないままのも多かったです💦
2人目娘は兄のお下がりもあるのでボーイッシュな服ばかりでした😇
女の子の服も買いましたがそこまで沢山ではないです💦
そのうち自分で好きなの選ぶだろうしある物着せないともったいない!が勝ってます😅
小学生になる息子は服に無頓着なのでついつい私好みの服ばかり買い漁ってます😇🤍
お下がりないし新しく買うことは仕方ないないよね!って理由で😅
自分好みの男に仕上げようと無意識にしてるのかもです!

なので娘が大きくなった時クレームくるかもです😉笑
それもいい思い出にしちゃいます!!