![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5ヶ月だとズリバイするかしないかぐらいですっけ?☺️
おもちゃ目掛けてずりずりしたり他の子が遊んでる姿をじーっと見たりとかですかね✨
親子教室とかある日なら保健師さんと一緒に歌や手遊びしたりみたいなのもあると思います☺️
遊び場に積み木や知育玩具など置いてあって自由に遊ばせる事が出来る感じです✨
有料遊び場と違って、割と低月齢の子しか来ないので危なくないし赤ちゃんも遊ばせやすい環境ではありますよ💗
おもちゃでよく遊べるようになるのはおすわりとかハイハイするくらいの頃かと思いますが、その頃より前でももちろん行って大丈夫ですよ✨
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
うちは5ヶ月でデビューしました。
きれいに消毒してあり、赤ちゃんが舐めるのを想定してあるので、安心して遊ばせられますよ。
息子はアンパンマンが好きなので、寝転がってアンパンマンのおもちゃを舐めて喜んでました。
製作系のイベントも楽しいですよ。
低月齢のうちは、ママさん同士の情報交換がメインになりますが、動くにつれて家にないおもちゃで楽しめるので重宝します。
上の子の時は真夏の節電対策に支援センター毎日行ってました😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺!
一度、勇気を出して入ってみます!笑
所謂、ママ友みたいなのできたりしました?笑- 4月2日
-
89
上の子の時は妊娠中からできました!
下の子では元からの知り合いで満足しちゃってますが、友だちならすぐできますよ!- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そういう感じなんですね☺️
やはり土日の方が混んでますか?- 4月2日
-
89
土日は行かないのでわかりませんが、たぶん日曜日はお休みかと思います。
- 4月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も存在は知ってたものの中々行けず生後7ヶ月の時にデビューしました!
規模によってどんな感じかは変わってくると思うのですが、うちのところは小学校に入ってる小さいところで、時間の枠やその1つの枠に何組の親子が入れるかも決まっているので、そんな混み合うこともなく割と広々と使えてます!
最後にそこにいる先生が歌歌ってくれたり親子遊びの時間があります!
いっかいいっかいおもちゃを消毒してくれるのでコロナ禍でも安心でした😊
私が見た事ある中で一番小さい子は3ヶ月の赤ちゃんでした!
最近は1歳すぎの子やおすわりしてるくらいの子をよく見ますね🤔
5ヶ月なら割と楽しめるのかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
先程早速行ってみました笑
今日は少し大きめの子が多く
端っこでこっそり遊んできました笑
平日は月齢低い子もいるらしいのでまた行ってみます☺️❣️
コメントありがとうございました!- 4月2日
はじめてのママリ🔰
あとは保健師さんに子育て相談できたりとか、家にずっといるより外に出たほうがリフレッシュできるなというママさんのための施設でもあるので、子どもを十分に遊ばせられない月齢であってもママの息抜きに使うのでももちろんokです☺️
(予約などしないと完全に子ども預けたりはできませんが)
はじめてのママリ🔰
そうですね!今まさにズリバイしようと頑張ってモゾモゾしてます😂
確かに、4歳以上の子は入れないようです
遊ばせやすいかもしれないですね!
家にいるか、駅前お散歩するくらいで飽きてきたので
一度勇気出して覗いてみます笑