※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マルメコ
子育て・グッズ

子どもと遊ぶときのアイデアについて相談です。手遊びや積み木以外に何をしたらいいかわからないとのこと。

子どもと遊ぶときって何したらいいんでしょうか?

歌いながらの手遊びなら子どもの手をとって動かしたり自分が踊ったりできますが、
積み木などのおもちゃで遊んでいるときって何したらいいかわからなくて同じ目線まで顔を低くして「コンコンなるね〜」「上手だね〜」と話しかけること以外思いつきません…💦
具体的に何したらいいのかわかりません😭

コメント

はじめてのママリ

集中してたら私は話しかけません😌
子供がこっちを見てたりしたら、積み木で遊んでるの〜?良いね〜上手だね〜とかは言いますが…
これどうやって遊ぶの?とか
ママもやっていい?とか一緒にやろっか。とかって、一緒に遊んであげるだけでも全然良いんじゃ無いですかね😌

はじめてのママリ🔰 

同じく同じ目線で見てみたりしてました☺️
集中してる時はあえてなにも言わず隣にいる事が多かったです😌
後は見て真似して覚える時期なので良く隣で一緒に積んで遊んだりしてました☺️
  
声かけは主様と同じ「音が鳴るね〜」や「これ何色かなー?赤だねー」とか「これはさんかくだよー」「たかくつめたねー」「崩れると大きな音するねー」など実況中継する感じを意識してました😂

ママリ

集中してる時とかは意外と放置でも大丈夫みたいです笑
ねえねえって来たら一緒に遊んだり、自分がつみき楽しんじゃってます😊

じゅん

集中して遊んでるときは携帯触ったりしてのんびりしてました😊(もちろん子ども見ながらです)
あまり集中してなかったら、積み木なら一緒にしたりすごいの作ってみせたり「やってみて」って促したり色々喋りかけてました😀

はじめてのママリ🔰

積み木とかお絵描きとかに集中してる時は私も話しかけずにそっとしてます😊

集中切れて、私にかまってきたら、もっかいしてみて!とか、すごーい!上手👏とか声かけてます!
それとか、親が高く積んであげて、ほら高いよ!とか、ガッシャンしてみて!とか🤔

はじめてのママリ🔰

話しかけるのも、2人きりでたんたんと話すのも面白くないので
勝手にごっこ遊びしてました!
息子が寡黙な上司役とか、無口な彼氏役
もー私にも構ってよ💕
とか言って日中過ごしてました😂