
小学生向けのえんぴつが入らない筆箱で困っています。同じような指定の方はどうしていますか?
小学生の準備ですが、書きかたえんぴつを指定されてます。(自分で用意)ですが、おなじく指定のマグネットタイプの両面の筆箱だと、むりやり差し込んだら入りますが、三角ようのえんぴつ削りはくもんのおおきいのしかなくて入りません。😰おなじようにかきかたえんぴつを指定されてる方はどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

チビママ🔰
お疲れ様です😌💓
もうすぐ入学、おめでとうございます☺️
書き方鉛筆って三角が指定ですか❓
今は100均で色々な鉛筆削りも売られているので、そこで購入して入れてました😅
三角だけじゃなく、普通の書き方鉛筆を使ってましたけど☺️
最初は筆箱も硬めなので、鉛筆を入れる所は前もって少し大きめのボールペンとかをさしこんで広げておきましたよ😉
鉛筆が取り出しにくいと可哀想なので、入学前に自分で出し入れする練習もさせていました☺️
ぴったりの物が見つかるといいですねっ💕

ままり
六角鉛筆ではなく、三角指定ですか?
小さい鉛筆削りは三角用のもありますが、うちは小さい鉛筆削りは持ってこないように言われて外していました。
もし外すように言われてなければ小さい三角用の鉛筆削りを用意するといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
えんぴつ削りはたしかに持ち物にはなかったかもしれません!!😳散乱しますもんね。
- 3月29日

はじめてのママリ🔰
うちの学校は、学校で削るの禁止でした🙅
5本ちゃんと家で削ってきたら、5・6時間目までもつ…みたいな。
教室に大きな鉛筆削りが1台あって、色鉛筆はそれで削ってました。
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんと家で笑
がんばります😂- 3月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。あたたかいお言葉うれしいです💓
書きかたえんぴつってわたし、くもんの太めの三角がふつうだとおもってたんですが、ちがうのもあるんですね😳
たしかにさすとこ固いです。広げてみます。
練習まで気がまわりませんでした。早速してみますね。