
子供図書館のようなお家で本を読んでいる方へ質問です。一日中本を読んでいますか?本の購入基準や月にどのくらい本を買っていますか?参考までに教えてください。
知育系のsnsで見たんですが
お家が子供図書館みたいになっている方がもしいらっしゃったら質問です。
一日中本読んでいるんですか??
そんなに沢山本があると読まない本などもありますか?
何を基準に本を買っていますか??
月にどのくらい買ったりしてますでしょうか?
うちも本が好きな子に育ってほしくて
参考までにお聞かせください。
- さおちゃん(3歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

チョッピー
図書館みたいになってませんが…
そういう事に力を力を入れている幼稚園に入れています。
年少さんに11月に途中入園し、4ヶ月でひらがなカタカナを読めるように毎日20分継続で幼稚園でやる時間があり、2月に本が読めるようになりました。文字を覚えた子はその時間好きな本を音読をします。
毎日寝る前は本の時間でして、図書室へ行き私が選んだの8冊と子どもたちが選んだの一冊づつを幼稚園入ってから継続で読んでいます。
なので…小さい頃から含めて300冊程度読んでます。幼稚園から言われている目標は幼稚園を卒業までに1000冊、できる子は3000冊読んでいるとの事で😂親子で頑張ってます。
家には50冊くらいしかなく、毎日新しいモノを読みたいので、私の選ぶものは、庭で見つけたミミズを興味を持ったら、科学的な本の
ミミズ
地下の生き物
ホットくんとミミズくん(絵本的なもの)みたいな…
日常生活にある興味持ったものを入れて、本人の好きなものを入れてみたいに〜
で、全てメモしていて面白かったものには印をつけて何ヶ月か後に又借りたりします。
そうすると、寝る前1時間くらいは本にくっついていますし、お風呂やあいうえお表の前でも必死に自分から覚えようとしてました。
ちなみに、3月生まれの3才11ヶ月のクラスメイトも本を音読してます〜
さおちゃん
そうなんですね。
教えてくださりありがとうございます。参考になります。
卒園までに1000冊というのは1日一冊くらいということでしょうか?
寝る前に読む本はお母様が読み聞かせしている感じでしょうか??
一人で読むとかまだまだ想像つかないです。
チョッピー
そうですね…うちの子たちは習い事がない日は幼稚園で1冊、家で息子と娘のを1冊なので…二冊…計3冊です。
ですが…土日とかイベントあると読みませんし、プールのあとは車で爆睡で帰宅なので減ります😅
今は、寝る前に20分くらい夫が娘の隣について音読してます。本人がしたいんです…その後で、音読って言っても内容がわかる前に濁点やちいさい文字の組合わせとかで内容が分からず、、😵ソレを夫が教えて上げている感じです✨
その後で、もう一度同じ本を読みます。たまに途中まで読んだからここから教えてとかもありますが…その後で下の子の本を読んで寝ます。
疲れてないときとかは、幼稚園帰ってきてマックでもらった本とかも時間があると読んだりとか、本を開いています。
さおちゃん
なるほど。ありがとうございます。うちの娘がいく保育園も文字をはじめにやるみたいで本も積極的に読ませるような場所なので
うちも帰りに図書館へ寄って本を借りて沢山読もうと思いました。ありがとうございます😊