
コメント

はじめてのママリ🔰
長女がよくキーっ!と癇癪起こしていたのですごく懷かしくなりました😊
たぶん自分のモヤモヤの伝え方が分からないだけだと思うので、受け止めつつ、少しずつ、悲しいのかな?寂しいのか?と言葉を伝えていくといいのかなと思います🙂
まだまだ自閉症とかではないと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
長女がよくキーっ!と癇癪起こしていたのですごく懷かしくなりました😊
たぶん自分のモヤモヤの伝え方が分からないだけだと思うので、受け止めつつ、少しずつ、悲しいのかな?寂しいのか?と言葉を伝えていくといいのかなと思います🙂
まだまだ自閉症とかではないと思いますよ😊
「イヤイヤ期」に関する質問
幼稚園のティッシュとハンカチについての相談です。 4月から幼稚園に入園しました。 早生まれで3歳になったばかりでまだ少しイヤイヤ期です。 毎日ズボンのポケットにハンカチとティッシュを入れていかなければならない…
1歳3ヶ月です! ずっと泣いています…。 おもちゃを渡しても投げつけたり。 YouTube見てる時、絵本を読んでる時以外だけは 静かです😂 なにがいやなのか、イヤイヤ期にしては早い? 原因がわからないから、ほんとにしんど…
TikTokでイヤイヤ期の動画が流れてきて、 他にもあるのかな?と検索して見てたのですが、 ママ嫌い!ばいばい!こっちこないで!と ショッピングモールで子供が指定する範囲外まで 押されて距離を保たれたり、 ご飯が気…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自我が芽生えて成長の証だとも思うのですが、一人目なのでこれが普通なのか異常なのか分からず悩んでました😅ちなみに、長女さんはどのぐらいの年齢まで癇癪みたいなの続いてましたか?
はじめてのママリ🔰
悩みますよね🥲私もキー!はいったいなんだ?と思ってました😅
癇癪自体は今でもたまにありますが、わ~っと泣いたり、もう嫌!と言ったり、言葉が出ています。
キー!と言っていたのは2歳になる前までだったかなと思います。
ちょうど1歳半ごろ次女が生まれたので、その関係もあるかなと思ったりしてました🙂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かに、言葉で伝えれるようになると、キー!となるのは無くなりそうですよね🤔
なるほどです!先輩ママさんの経験談参考になります🙇♀️