
コメント

はじめてのママリ🔰
長女がよくキーっ!と癇癪起こしていたのですごく懷かしくなりました😊
たぶん自分のモヤモヤの伝え方が分からないだけだと思うので、受け止めつつ、少しずつ、悲しいのかな?寂しいのか?と言葉を伝えていくといいのかなと思います🙂
まだまだ自閉症とかではないと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
長女がよくキーっ!と癇癪起こしていたのですごく懷かしくなりました😊
たぶん自分のモヤモヤの伝え方が分からないだけだと思うので、受け止めつつ、少しずつ、悲しいのかな?寂しいのか?と言葉を伝えていくといいのかなと思います🙂
まだまだ自閉症とかではないと思いますよ😊
「発達」に関する質問
第1子がNICUに入院中です。 不安に押しつぶされそうです。アドバイスをください。 昨日36w6dで2300gの女の子を出産しました。先天性疾患があるので元々NICUに入るのが決まってました。 今日の昼に初めてNICUに会いに行け…
療育に行った方がいいのか悩んでます。 もうすぐ2歳1ヶ月になる自宅保育の息子ですが1歳半検診で発語が少なく 3歳まで様子見になりました。それとその時市役所で子供の発達に不安のある方、接し方が分からない方のクラス…
もうすぐ3歳のグレー息子の発達についてです。 言語リハに通い初め数ヶ月前のK式で全領域がDQ77からDQ84になりました。 全体的に伸びていると言われましたが、私は認知適応だけあまり変わらずだったのが少し不安です。 不…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自我が芽生えて成長の証だとも思うのですが、一人目なのでこれが普通なのか異常なのか分からず悩んでました😅ちなみに、長女さんはどのぐらいの年齢まで癇癪みたいなの続いてましたか?
はじめてのママリ🔰
悩みますよね🥲私もキー!はいったいなんだ?と思ってました😅
癇癪自体は今でもたまにありますが、わ~っと泣いたり、もう嫌!と言ったり、言葉が出ています。
キー!と言っていたのは2歳になる前までだったかなと思います。
ちょうど1歳半ごろ次女が生まれたので、その関係もあるかなと思ったりしてました🙂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かに、言葉で伝えれるようになると、キー!となるのは無くなりそうですよね🤔
なるほどです!先輩ママさんの経験談参考になります🙇♀️