※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘とは異なり、息子に対する愛情が湧かない悩みを抱えています。同じような経験をした方の話を聞きたいと思っています。

上の子ではなく、下の子可愛くない症候群の方はいますか?
不快になってしまう方もいらっしゃると思い、申し訳ないのですが、とてもつらいため吐き出させてください。

4歳の娘がいるのですが、産まれた時からとても愛しく、娘が産まれてからずっと幸せでした。
高齢のため、2人目を作るか悩んでいたのですが、娘にも弟妹がいた方が良いだろうし、私ももう一度赤ちゃんを抱いてみたいと思い妊活したところ幸運にも授かることができ、1月に息子を出産しました。

産まれてきてくれて幸せなはずなのに、息子が可愛いと思えません。
赤ちゃんなので仕草やその小ささに可愛いと思うこともあるし、他人の子に比べたらもちろん愛しく思う気持ちはありますが、娘の時のような心からの愛しさ、この子と一緒にいたい!という気持ちがなく、義務感でお世話をこなしています。
娘と旦那の楽しかった3人暮らしに戻りたいとすら思ってしまいます。

娘のように可愛い女の子をもう一度育てたいという思いと、娘が妹を希望していたこともあり、女の子を望んでいたのに男の子を授かり、妊娠中も男の子を産むことを受け入れられずにいました。
でも性別は選べないし、我が子なんだから産まれたらこの気持ちも変わるはずと思い、出産に臨みました。
なのに産まれた後も、女の子だったらな…という思いが消えず…
女の子だったら、今もっと可愛く思えてたのではないか?と思ってしまい苦しいです。

妊娠中は、産まれてみたら女の子でしたという一縷の奇跡に望みを託していたのに、実際に産まれても男の子(当たり前ですが💦)という事実に今さらになって落ち込んでいる感じです。
3人目は考えてないので、もう女の子を育てられないこと、娘に妹を作ってあげられなかったことがとても悲しいです。

下の子が可愛くないことと、希望の性ではなかったこと。
これがごっちゃになってしまっているのか分かりません。
とにかく、上の子のように可愛く思ってあげられないこと、産まれてきてくれたのに心から愛しく思えないことにとても悩んでいます。
虐待するとか手放したいとか思っているわけでは全くないです。
実の母親からこんなことを思われて、この子のいる意味ってなんだろう…と息子のことがとても可哀想に思えるし、こんな自分が嫌いでたまりません。

こんな最低な人間はいないと思いますが、同じように下の子を可愛く思えなかったけど、時間が経って可愛く思えた、もしくは希望の性ではなかったけど可愛く思えるようになったという方がいたらお話したいです…
また、同じように悩んでいる方でもお話したいです。

長々と申し訳ございません。
くだらない悩みかもしれないですが、本当に悩んでいるため、厳しいコメントはしないで頂けるとありがたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の場合は上→男、下→女ですが…
可愛い可愛い上の子が1歳3〜4ヶ月の時に妊娠して、2人目は望んでいたものの本当にいまだったのかな。もう少し一人っ子で大切に育ててあげたかったな。こんなに早くお兄ちゃんにしてしまってごめんね。と妊娠中はよくメソメソしていました🙋‍♀️
上の子のときはびっしりと記録していた母子手帳もそっちのけ。
出産後の入院中も上の子の心配ばかりで、生まれたばかりの下の子を抱いても赤ちゃん的な可愛いという感情はあったものの、上の子が生まれたときほどの感動もなく「…あなたは誰?あなたも私の子なのね〜よろしくね〜」なノリでした。

そんな下の子もいまや1歳8ヶ月。
もうそれはそれは可愛くて。
いま思えば5ヶ月くらいで離乳食を始め、笑い返してくれるようになったあたりから本当に可愛いと思い始めた気がします。
3ヶ月くらいまでは上の子ファーストで、下の子には申し訳ないけど本当に事務的に育児をしていました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨️

    私は4歳差と離れているのに、それでももっと娘の一人っ子期間を堪能したかったとメソメソしてました💦

    出産入院中も同じです!
    産まれたばかりの下の子を抱いても、上の子の時ほどの感動がなく、本当に自分が産んだのかもよく分からないままお世話してた感じです。

    今は完全に上の子ファーストです。むしろ娘と遊んでいる時に下の子が泣くと、娘との時間を邪魔された気がしてイライラしてしまいますし、下の子の世話に疲れた時、娘に癒しをもらっています…情けないです。

    5ヶ月くらいで本当に可愛いと思い始めたんですね✨️
    同じようなお気持ちでいた方がいて、私ももう少し時が経てばそう思えるようになれたらいいなと思います。
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 3月20日
Sunny

上の子と下の子の年齢と性別が全く一緒ですね。うちは4歳8ヶ月差の姉弟です。
私も娘が妹希望で1人目女の子で可愛かったから夫も私も姉妹希望でした。
が…結果は男。正直凹みました。
生まれてからも一歳くらいまで娘の時のような可愛いーって感覚がでず自分でも冷たい母親だな…と内心驚いていました。
夫にも男の子あまり可愛く思えない…と相談したことがあります。
男女出産したこともあって周りからは男女いて羨ましい!とか幸せね〜としか言われなくてそこにも心のギャップを感じていました。
本当は姉妹希望だったんだけど…とかみんながみんな男女欲しいと思わないで!みたいな捻くれた気持ちがドロドロとありました。

唯一娘が下の子と接しているときだけ凄く癒されました。
娘が『男の子でよかった!』と言うようになったんです。『妹欲しいって言ってたじゃん』と私が言うと『男の子も可愛いよ!わたしは兄弟が欲しかったから下の子が出来ただけで嬉しいし可愛い!』と言うようになって。
娘がとても可愛がるので私もだんだん可愛く思えてきて今では娘より可愛いく感じる日々です🤣
生後1ヶ月の頃なんて作業してる感覚でしたよ。おむつ取り替えて〜はいミルク〜みたいな😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨️

    年齢と性別、姉妹希望まで一緒の方からコメント頂けて嬉しいです!
    私も今、娘が赤ちゃんの時のような、可愛い〜という感覚がなく、淡々と世話をしています。
    同時に、隣で天真爛漫に過ごしている娘が可愛すぎる日々です…
    周りからは男女両方育てられて幸せだね!と言われても、姉妹希望だったから複雑な気持ちになり、姉妹ママが羨ましいと思っています。

    娘さんが可愛がってくれて、息子さんのことも可愛いと思えるようになったなんて素敵ですね✨️
    それはだいたい生後いつ頃のこととか覚えてますでしょうか…?
    私はいつまでこの気持ちなのかとても不安です😢

    また、現在は息子さんのことを娘さんよりも可愛く感じるとのことですが、姉妹に対する憧れはもうありませんか?
    良かったら教えてください🙇‍♀️💦

    • 3月20日
  • Sunny

    Sunny

    姉妹に対する憧れはあります❤️
    三姉妹とかも見てていいな〜とか。でもうちは子供は2人までと夫にも言われているので叶わぬ夢です。姉妹ママがご近所で上も下の子も同い年の方がいます。
    その方は妊娠中男の子希望でしたが叶わず姉妹でした。もちろん私の希望性別も妊娠中から話していたので出産後もお互いよく希望通りにはいかないもんだね〜って話しています🤣
    下の子が可愛いと思えるようになったのは息子が歩き出してからだと思います。凄くよく笑って変な顔とかして家族を笑わせてくれるので男の子ってサービス精神旺盛だな〜と感心します。あと男の子は母親にとても優しいですよ。
    なんというか靴をどうぞ〜って渡してくれたり重い荷物を持ってると率先してお手伝いしてくれたり。これはよく男の子のいるママさんが言っていたのですが、あーこーゆーことか✨と納得しました。
    今はまだわからなくてもいつかわかるようになると思います。
    息子が2歳になると上の娘が7歳で第一反抗期にもなるので逆転すると思います🤣
    女の子は6歳くらいから立派に生意気になってきます💦

    • 3月21日
初めてのママリ🔰

恐らく、文章を見る限り下の子可愛くないって気持ちは少なくとも希望の性別じゃなかったことが大きいのかなーと思います。

産まれてから上のお子さんの反応はどうですか?実際赤ちゃんを目の前にしても、上の子は性別のことを言いますか?(男の子は嫌だとか)性別関係なく可愛がっているのであれば、上のお子さんの希望に関しては、もういいんじゃないでしょうか☺️ 後はもう、maruさんの気持ち次第かなと思います。

2人育児で慣れない中やってらっしゃると思いますし、産後のメンタル等もあると思います。 

下の子が笑うようになったり、上の子と遊んだり関わるようになったら少し変わると思いますよ☺️ 性別は選べないので、ずっと希望性じゃなかった事を落ち込むよりも、今の可愛い赤ちゃんの時期を堪能してほしいなって思います😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨️
    私もたぶんそのような気がします…
    上の子が可愛いからと言い訳してますが、自分の望む性別じゃなかったから、我が子を可愛く思えないなんて最低な母親だということに気づきたくなかったのかもしれないです💦

    産まれてから、娘は妹がよかった〜と言ったことはありますが、基本、赤ちゃんに対してヤキモチ妬いたり関心がなかったりで、可愛がるところまできてないです…
    そうですね、家族の中で性別にずっとこだわっているのは私だけなので、気持ちを切り替えられたらいいなと思います。

    産後のメンタルも関係しているとは思うので、これから時が経ち、上の子との関係性や意思疎通が取れるようになったら、この気持ちも変わってくれるかな…と願っています。
    今しかない息子の可愛い赤ちゃんの時期にこのようにウジウジしてしまっていることがとてもつらいですが、前を向けるように頑張ります。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月20日
ママリ🔰

お気持ちわかります。
同性兄弟がいいなと思っており上の女の子を育て第二子が男の子とわかった時は息子には申し訳ないですが落ち込みました😣
出産してからも息子が寝ないでずっとぐずり続けるタイプでそれに加えて産後メンタルもあり、聞き分けのいい娘が可愛く見えて息子はとりあえず死ななければいいやくらいの気持ちで接していました。本当に暗黒の時期でした😓
そんな私でしたが低月齢を過ぎ、成長していきどんどん顔つきも変わり、あれ?可愛すぎるんだけど!この子!と気づき、男の子ならではのひょうきんな仕草やママに甘えっ子な愛らしい表情いっぱいで親を魅了しており、今ではもうこの子がいないと生きられない!とすっかり息子溺愛です😌
もうすぐ3歳ですが上がお姉ちゃんだからか甘え坊のやんちゃ控えめボーイに育っています👦ありきたりな言葉ではありますが時間と共に親の気持ちも変わりますよ😊女の子もとっても可愛いですが、負け惜しみとか意地とかではなく本当に男の子可愛いのです☺️💕今だけしかないこの可愛い時期があっという間に過ぎるのが悲しいくらいです💦
これからの成長が楽しみですよ✨😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨️
    同じお気持ちだった方からのコメント嬉しいです!
    私もお腹の子が男の子だとわかった時、落ち込みすぎてそんな自分に自己嫌悪でした…
    そして、私もいま、死ななければいいやくらいの気持ちでお世話しています。
    本当に最低な母親だなと思います。

    今では息子さんのことを溺愛なさっているとのこと、とても励みになります!
    低月齢を過ぎ、とありますが、だいたいどのくらいの頃とか覚えてますでしょうか💦?
    今の状況が本当につらすぎて、明るい希望を持ちたいです😢

    そして、男の子本当に可愛いと教えていただけて嬉しいです!
    早くそう実感出来るようになりたいと思うと同時に、今だけのこの可愛い時期にこんな気持ちでいることが悲しいので、早く前を向けるようになりたいです!

    • 3月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    産後の時期にも関わらず前向きなお気持ちがあり充分に息子さんに接していると思いますのでご自分を責めないでくださいね💦
    上のお嬢さんの育児をしながらですし生かすだけで100点満点立派です✨
    私は顔つきが変わってるくる5、6ヶ月あたりから可愛く感じ始めました。当時の育児日記を読み返しても目があって笑ってくれたり娘と一緒に戯れてる姿が微笑ましいとかそういう些細な事でどんどん息子に対して愛情が溢れてきました。
    今では息子の大好きな車のおもちゃやトーマスのお洋服を息子の喜んだ顔が見たくて率先して貢いでいますw
    初めはおもちゃも女の子用だけでいいやーと思っていたのに今では息子のおもちゃの方が多いです😂
    上の娘もケンカもしますが、息子とおままごとしたり車のおもちゃで遊んだりと仲良し姉弟になりました🥰
    今はYouTubeで辻ちゃんネルを見て小学生になったら辻ちゃんの息子くんみたいになってほしいなぁと思いながら男の子育児を楽しんでいます🥰

    • 3月21日
おすもうパーティー

どちらかというとそうな気がしてコメントします。

下の子2歳ですが絶賛下の子可愛くない症候群に陥っています💧
上の子も2歳の時かなりイライラしたので魔の2歳児可愛くない症候群かもしれませんが😅

こんなにイライラする?ってくらいです。
つい家族3人なら1人に愛情むけれてこんなにイライラせずに平和に過ごせたかも?とか思っちゃいます😭

自己主張だけはいっぱしなのにこちらの言うことことごとくイヤイヤ。
イヤイヤ期なんてそんなものだよとかまわりにいわれますが。。

ザト

可愛くないとまでは言いませんが、上の子ほどの愛情がない時期がありました💦
性別は逆ですが、私は1人目が息子ですごく可愛くて、可愛い過ぎて下も男の子が良い(周りからは女の子が良いと言われましたが)と思っていて、女の子だったので、生まれた時に「やっぱり女の子だったかぁ………いや悪くないんだけどそうかぁ…」みたいな気持ちがありました😅育児自体は上の子ほど手がかからなかったので楽だったんですが、楽過ぎて私必要ないな、と思ったり💦💦
1人目を産むまで長期間不妊治療してきたのに対して2人目はそんなに時間かからなかったからかもしれませんが、そんな時期もありました。
私も高齢出産なので無理ですが、今でももし三人目選べるなら男の子の方が良いと思ってます🤫でも女の子も可愛いところがあるのに気づけましたし、2人とも就学してからは息子と娘どっちが好き?と聞かれて悩むことも増えました。時間をかけて関係も愛情も育っていってるのかな、と思ってます😅

はじめてのママリ🔰

私はまだ1人しかいませんが…
女の子希望でしたが男の子でした👶🏻
16wのエコーで立派な🐘が見えてからはやっぱり落ち込みました😂
産まれるまで女の子がよかったなと思ってましたし
産んだら可愛くて仕方ないはず!と思っていたのに
産まれてからもなかなか可愛いという感情があまりわかず、
お世話も淡々とする感じで、
女の子だったら良かったなぁと考えることもよくありました😭😭
今は1歳になりましたが、それはそれは可愛いです🥺
写真を見返すと、こんなに可愛かったのに😭もっといっぱい抱っこして話しかけたりすればよかった😭
もう1回この頃の息子に会いたい😭とセンチメンタルな気持ちになったりします(笑)
写真は毎日旦那に送ってたので、複雑な気持ちながらも、たくさん撮っててよかったなと思いました📸!
表情が豊かになってきたり、出来ることが増えていくにつれて
性別のこだわりが少しずつ無くなったように思います☺️💕

気持ちの整理は無理にはつけられないですもんね🥹
きっと下のお子さんのことも可愛いと思える日がきっときますよ🥰
お二人の子育て大変だと思います、
あまりご自分を責めないでくださいね☺️!

deleted user

私も下の子可愛くないですよ!
最低とかではなく、そういう人も少なからずいると思います。
私はmaruさんとは逆で、女の子を全く可愛いと思えません。
我が子もよその子も、女の子は憎たらしくて全然可愛くないです。。
上下というより好みの性別があるのだと思います。