※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

自己肯定感上げるにはみなさんどうされてますか?眉整えたりまつぱしたり…

自己肯定感上げるにはみなさんどうされてますか??

眉整えたりまつぱしたりネイルしたり、
新しくスキンケア買って試したり…何しても結局
私なんて…なんでみんなこんなに綺麗なんだろうと
街歩いてたりインスタ見てると思っちゃいます😔

自己肯定感アップ、何でもいいです!
小さなこととか、気持ちの方向性の変え方?とか
教えてください!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の頃とか10代とかは自己肯定感低くてガチの内気・受身な性格でしたが、20代に色々経験して変わりました。
私の場合は結局経験が物を言った感じですかね。経験が知識になる、心臓が口から飛び出るほどの緊張でも色んなところに好奇心などで頑張って出向いて経験して、自分の幅を広げました。人より色んな経験をしてきた分「みんなが知らない事を知っている感?」「この人浅いな…子供だな。」ってのに気付きます。なので口数は少ない方ですが自分のが何となく上って感覚をある程度の人に対して持ってるので自己肯定感高くいられます。
見た目ではなく中身を見ますね。見た目だけお洒落に着飾っててもインスタで加工なんか少しでもしてれば「実物は大した事ないタイプだろうな」って判断しちゃいますし😅

基本的に人付き合い大切にしていて、特に自分より裕福だったり穏やかだったり優れている人と繋がるのが一番ですね。そういう人から多くを学べるし自分の地位?もあがります。
私プライド低いので裕福な人とか綺麗な人大好き♪笑。やっぱりそういう人の方が余裕があるのか性格いいんですもん!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信しちゃいました😢🥲

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

私は旦那にかわいいって言わせたり
私かわいい!!って思うようにしてます!笑

1番痩せていた時より+10キロで
細いママさん達見ると劣等感すごいですが
私なんて、って思ってると勝手に
表情も暗くなるし姿勢も悪くなるし
余計にブサイクになるので
私はかわいい!って思って笑って
背筋伸ばしてます👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね🤔
    私も旦那に聞いたりしてます笑
    でも、結局色々見てると自信無くなっていっちゃうというか…
    気持ち切り替え大事ですよね😣

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

私、これはそこら辺の人なは負けない!ってものがあればそれを伸ばすのが1番早いです✨

もしなければ…お金をたくさん稼ぐ です😂

結局、キレイかどうか なんて人が評価するものなので、よっぽどのナルシストじゃなきゃ見た目を頑張ったって身近にめちゃくちゃ褒めてくれる人がたくさんいない限り自己肯定感は上がらないと思います😅
自己肯定感は自分の自信でしか上がらないんだと思います。

1番簡単なのはお金を稼ぐ です。
目に見える評価ですからね✨

インスタのキラキラした人たちは自分を磨いて、いいね!をたくさん取得して、それをお金に変えているのです😊

自分を磨く だけて終わってしまうと 自己満足にはなるけれど自己肯定感のアップまではいかないのかもしれないです。

はじめてのママリ🔰

"経験"ですか、、すごくなるほどって思いました😢
好奇心すごくあっても、いざ行動するとひるんだりってよくあって、、でもこれからちょっとした人生経験ということに挑戦するのでそこで自分の成長につながったらいいなって思います🥲
すごく、心が納得?した感じがありました。ありがとございます😢🥲

ママリ

自分のことを認めてあげるようにしてます😊👌🏻

割と昔から自己肯定感は高めなのですが、美容業界に入社した時に周りが綺麗な人ばかりすぎて落ち込むことがありました…💭

そんな時も化粧した後に鏡を見ながら「今日も可愛い♡」って言ってました(笑)
何やってんだ?とも思いましたが、とにかく自分が自分を認めてあげれるように意識してました⭐️

比べ始めたらキリがないので、誰かと比べたりはしないようにしています!
優劣をつけたり比べたりするのってあまり良いことではないと思うので、自分を認めてあげると自分に優しくなれると思います😌🤝🏻

なっちゅん

コンプレックスを改善して自己肯定感上げてます!ネイルも、恥ずかしいですが20代前半まで爪を噛む癖が治らなくて、いつも手を見せないようにしてましたが今はネイルしてて綺麗で可愛い爪で自己肯定感上がってます。あとは髪もボサボサだったけど、縮毛矯正してサラサラストレートになって自己肯定感爆上がりです(笑)
あとは褒めてもらう!旦那に褒めてもらってます(笑)