
コメント

はじめてのママリ🔰
私が住む自治体は、の可能性もありますが…
新2号って、基本は1号です。
1号だけど就労証明を出すと延長料金が日額約450円まで補助されるから、450円以内なら実質0円みたいな感じです。
だから、土曜日の預かりはもちろん有料ですし、うちの子は幼稚園型のこども園で夏休みが1ヶ月くらいあって1号はお休みなので、預ける場合は料金かかります。うちの園だと、夏休み中に8時17時とかで預けたら、多分800円くらいかかるので、日額350円、月で7千円くらい支払わなきゃいけなくなります。
デメリットはそこですかね。

i2
新2号です😊
預かり保育利用は1号認定の方と同じ金額で利用できます。
もちろん土曜も就労を理由に預ける事が可能です。
新2号の方のみ2ヶ月後に市からお金が振り込まれます。
(預かり保育利用日数×450円
最大11,300円)
(2ヶ月後の振り込みになるのは預かり保育料支払い後の領収書を次の月で市に請求、次の月に振り込みという流れです。こちらも地域差あるかもしれません)
長期休暇中は園によりますが1日預けるのに1000円以上かかります。
娘の園では8:00〜18:00まで預けて1500円弱かかりました🥲
夏休み中はフルで預けて3万近く支払いました😭
他には不便に感じることは特にないです。
1年に一度2号認定へ変更手続きをできるのはメリットですね🤔
私は今年も2号認定を受けられなかったですが、在園を継続の上で手続きしているので待機児童になることはないので こちらをメリットに感じています🙆♀️✨
-
ぴっぴ
詳しいご説明ありがとうございます✨
基本は1号で、仕事があるなら土曜も預かりOKってことですね😊
うちの園は16時まで450円なので普段は全額戻ってくる計算ですが、長期休みとなると出費が痛いですね😭
なるほど💡人気園だと2号には中々なれませんよね💧待機児童になる心配がないというのは確かにメリットですね😊❤️
ありがとうございました♪- 3月16日
ぴっぴ
詳しいご説明ありがとうございます!
うちの園は長期休み半日500円なので、1号が休みの土曜日は夏休み期間と同じ金額…の可能性ありますね🤔
長期休み給食ないのでお弁当作るも痛いです😭
ありがとうございました😊❤️