※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

医療費控除に詳しい方いらっしゃいますか?勉強も本当に苦手なバカな24歳…

医療費控除に詳しい方いらっしゃいますか?
勉強も本当に苦手なバカな24歳なのですがどなたかこれの意味を簡単に教えていただきたいです、、💦

コメント

はじめてのママリ🔰

医療費控除っていうのは、かかった医療費を少しだけど負担無くしてあげるねってこと(確定申告とか細かい話は省きます)

でも全額ではなく、所得が200万以上の人は

医療費として払った金額(3割負担ならその額)の合計から、10万を引いた額をあげますよ。
だから10万未満なら返ってこない訳ですね。

所得が200万に満たない人、例えば100万の人は、その5%(つまり5万円)を超えた分をあげますよってことです。だからこの人は、5万未満ならお金は返ってきません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例の人で言うと

    手術等で100万かかりました。でも保険で30万補えました。なので残り70万から10万円を引いた60万円を控除します。

    出産等で60万かかりました。でも一時金で42万円補えました。なので残り18万から10万円を引いた8万円を控除します。

    ってことですはーい

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、最後

    ことです🙋‍♀️
    って打ちたかったのですが、はーいがそのまま入ってジャンポケの斎藤さんみたいになりました😅

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!!
    今は2人目を1人目から連続での育休中なのですが、1人目の出産までの間は夫婦共に200万以上の収入があったのですが、家族全員分の領収書の額を足して申請できるということで、その足した額からその年の分は20万引かれるということでしょうか?
    それとも、10万円だけ引かれますか?🙄
    斎藤さんの件、声出して笑いました。😂

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

20万がどこから出てきたか分からないので2パターン書きます。

ママリさんの分の10万、ご主人の分の10万という意味だった場合→まとめた額から10万のはずです。

2年分申告するので、10万×2年で20万という意味だった場合→その通りです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のパターンですので、まとめた額から10万ということですね!
    ご丁寧にありがとうございました😊

    • 3月9日