※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんがクーイングやおしゃべりみたいな行動をしていることで、障害の可能性が心配されています。その障害の傾向について本当かどうか知りたいと思っています。

生後5ヶ月、ずっとクーイング、おしゃべりみたいなことをするって障害の傾向って言われたんですが、
どうでしょうか??本当ですか…?

コメント

あーちゃん

誰に言われたんですか?初めて聞きましたよ🤣気にしないで良いです!

新米ママ

ご機嫌な時に私の息子もよくクーイングします(*^^*)
私の息子も障害の傾向が....🤣笑
市の助産師やかかりつけの病院ではそんな話されずにご機嫌だね〜可愛いね〜って言われましたよ☺️
心配しなくて大丈夫です!

deleted user

初めて聞きました!!🥹
その頃はあーうーあーうーよく言う時期だと思います🫶

deleted user

四人育ててますがそんな事聞いたことないです🤣

まろん

どなたに言われたんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門職でもなんでもない人です😢

    • 3月1日
  • まろん

    まろん

    何かしらあれば検診のときに言われると思うので、心配されなくても大丈夫だと思いますよ🙂

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 3月1日
ちい

むしろ、おしゃべりしない方が心配な気が…😅
うちの子まだ3ヶ月だけどずっとクーイングしてますし、3歳の長男は一日中喋ってますが、そんなこと言われたことないですよ〜

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます😭😭助かりました😭

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😭

ゴルゴンゾーラ

そうなんですか?💦
うちのずっと喋ってましたよ💦