※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
123
お金・保険

2020年の医療費が10万円を超えているため医療費控除を考えています。結婚したのは8月で、家族で申請する場合、旦那ではなく私が申請する必要があります。源泉徴収票に関しても考慮が必要です。所得が103万円以下で所得税を払っていない場合、医療費控除はできません。理解が不足しているため教えていただけると助かります。

すみません💦
質問なのですが、2020年1月から12月の医療費が10万円を超えているので、医療費控除をしようと思っているのですが、私が旦那と結婚したのが2020年の8月です。
医療費控除は、家族の分もまとめて申請可能ですが、この場合、2020年の分は旦那で申請する事はできないですよね💦😢
2020年の医療費は全て私のものです…。
年の途中から家族になって生計を一緒にしてるので、もしかして旦那の源泉徴収票では申請できない……?と思って質問させていただきました🙇‍♀️
もしそうなら、2020年は私の所得が103万円以下で所得税払ってないので、医療費控除できないですよね😭
あまりよく理解していないので、無知な質問をしてるかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚してからの分は合算できます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚後の分は旦那さんの方で医療費控除できます。それ以前は123さんもしくは同一生計だった人の方で医療費控除することはできます。

    • 2月19日
  • 123

    123

    ありがとうございます!!😭
    結婚した8月以降は旦那で申請可能なんですね!
    助かりました🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚後から12/31までに10万超えていれば旦那さんの方で医療費控除できます🙆‍♀️

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8/1に婚姻届を出したなら8/1〜、8/3に出したなら8/3〜です。

    • 2月19日
  • 123

    123

    結婚したその日から12月31日までの医療費で10万円を超えていたため、旦那で申請しました!
    本当にありがとうございました😭🙇‍♀️

    • 2月19日