
3.12から新しい免許制度が加わるみたいなのですが、どういう感じなんで…
3.12から新しい免許制度が加わるみたいなのですが、どういう感じなんでしょうか?調べてもよく分からなくて、、
分かるかた、分かりやすく説明して頂けたら嬉しいです😂
今免許取得中で、3.11までに普通免許取っておいた方が楽だよーと言われ、なんでかなと思い😅
- SA(8歳)
コメント

そぅ♡たぁ♡ママ
うちの旦那もそれを聞いて急いでとりましたよー!
現在普通免許で乗れるトラックが車両総重量5t最大積載量2tまでですが3.12から2tが乗れなくなります!
仕事上建築関係(主に鉄筋工)なので急いでとりにいってました笑

退会ユーザー
はっきり簡潔に言うと、トラック乗る予定がないなら3月12日以降に取っても関係ありません。笑
強いていうなら、3月12日以降の免許センターでの学科試験に準中型免許に関する問題が出てきてもおかしくない程度です。
現行は普通・中型・大型の3段階なんですが、普通と中型の境目の大きめの車で普通免許での事故が多いので、
新たに準中型という免許を新設するだけです。
準中型にはAT限定はありませんし、教習車は後部座席がついたトラックです。
ただ車を運転するだけでなく、トラックならではの課題もありますし、技能教習も学科教習も普通免許より多い=教習料金が高くなります。
-
SA
めちゃくちゃ、分かりやすい説明!!助かります!!
じゃあ、別にそんな急ぐ必要はないけど12日以降に試験受けると少し大変なのですね、、ありがとうございます(*‘ω‘ *)- 1月12日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます☺️
問題出ても95問中1問くらいだと思います。
繁忙期に土日しか行けないのきついですね💦
がんばってください!- 1月12日
-
SA
というか、とてもお詳しいですよね?!
教官並みですよ!!笑
助かりました🙏🏼
そして関係ない事なのですが、仮免のときに仮免のプレートを前後につけたら3年以上運転してる人が同乗してるなら道路で運転可能みたいな事を習ったのですが友達でもいいって事ですかね?💦- 1月12日
-
退会ユーザー
産休中の現役指導員です。笑
一応お友達が3年経過してたら法律上は大丈夫なんですが、何があってもしない方がいいです。
最悪の場合死亡事故起こしたら、無保険なので何億円っていう損害賠償を自力で支払わないといけません。- 1月12日
-
SA
わあ、やっぱり!!!笑
指導者さんに直接教えてくれるなんてなんだか贅沢です☺️
そうなんですね、、確かに無保険の運転は怖いのでやめときます😰- 1月12日

ありゅー🍏
準中型免許というのができるので乗れる車の大きさが変わります!
今とれば2トン車に乗れますが3月12日以降乗れなくなります。
-
SA
大きさが変わるのですね!!
なるほど、、ありがとうございます(´− ` )- 1月12日
SA
私は子供がいるので土日しか行けずでギリギリなとこですw
今、教習所は繁忙期なのでやばいですー( Д ) ⊙ ⊙