※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、3歳や2歳でプレ幼稚園に通うことが増えている理由や、自宅保育をしている方の割合について知りたいです。

最近満3歳や2歳でプレ幼稚園みたいなのに通う方が多いので焦ります💦

なんでみんな通うのでしょうか??
3歳児を自宅保育してる方って少ないですか?

コメント

mama

プレ行ってません( ¨̮ )
行きたい幼稚園がプレなかったので。
幼稚園選びの為に園庭開放には参加しました★

元幼稚園教諭ですが、プレに通わないと入園が出来ない園、プレ参加者が入園優先の園もあったりします。
またプレに行く事で色々体験が出来るので、親子共々幼稚園に入る前の良い経験にはなると思います(o´〰`o)
絶対行かなきゃいけないというものではないので、それはママさんの考え方次第かなと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

プレに行っている子を優先する園あったりするので、それで行く子いるのかな〜と思います。
あとは、本命だから少しでも園の雰囲気に慣れさせたい……!とかですかね!
娘プレ行かずに幼稚園行きましたよ!

はじめてのママリ🔰

幼稚園に入るのにプレ必須な園も増えてるからかな?と思います。
後は核家族が増えて、日中に元気な3歳児をママだけで相手にするのに大変だから満3歳…とかもあるあるかと😂


うちは上の子は週1の母子同伴プレには行ってたけどほぼ自宅保育でした。
下の子は早生まれなので満3歳も入れずなので一応自宅保育かなぁ。

はじめてのママリ🔰

満3で幼稚園入れました!
まず家庭保育では
限界がありますし
幼稚園でダイナミックな遊びしてほしいですし
友達をたくさん作ってほしいからです!

さとぽよ。

うちの息子も娘も早生まれですがプレから通います😌
プレから入らないと幼稚園入園が難しいのと慣れるのは早い方がいいと思いました😊
0歳から開放にも行ってます😄

3-613&7-113

長女は、プレ行かせました。理由は、参加することで本入園の優先枠に入れる・年少で入っていきなり母子分離は不安かな?と思い練習も兼ねてです。次女は、長女が卒園児となるので既に入園の優先枠にいますが幼稚園(母子分離)に慣れて欲しいので参加させます。

マママ

旦那の転勤で今の土地に引っ越してきたのが1歳半頃。近くに親戚も知り合いもおらず、毎日毎日子供と2人で過ごすのが向いていないと思い保育園に預けようとしたがどこも満員。一番近い幼稚園に2歳児クラスがある事を知って申し込みました。
3歳までは自宅保育したい!って人もいますし、他と比べる必要はないのかなと思いますよ😊

すずちゃ☆

上の子が先に幼稚園に通っていて、送迎の面で同じ幼稚園が良かったので、優先で入れるプレに入りました👍
おかげで年少からだと先着順なので、優先で入れました。
男の子で言葉も遅かったし、家庭保育が大変なので、早く行って欲しかったのもあります😅
早生まれのため、2歳3ヶ月での入園だったので、ほとんど何も出来ませんでしたが、言葉が爆発しておしゃべりです😆