![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日お疲れ様です🥹🥲💓
今は保育士をしていますが以前までは放課後デイサービスで働いていましたが癇癪起こしますよね😂僕、私の気持ちなんてわかるわけない!!!も言いますよね、、、((たくさん言われました))
けど私は話してくれてありがとう、私はいつでも〇〇の味方だよということをいつも伝えてきました🥲1回言ったからってあ、そうなんだ!!となるわけではなく嘘つけとかも言われたことありますが子供たちが安心して弱音を吐ける場所を提供できるようにしていました💦ですが自分の親となるとまた別の感情がはいるのですかね😭
どうしたらいい?の質問には解決策を一緒に考えたりするといいのかな〜と思いました!あくまで私の意見ですいません💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
グッドアンサーにしてくださりありがとうございます🌿
癇癪を起こしたりするのも本人は辛いですよね😔お母さんにだけ言えるというのも嬉しいですよね☺️信頼してるからこそ言えることもあると思いますよ☺️イラっとして怒ってしまうこともあると思いますがお子さんの話を受け止めてあげながら解決策を一緒に考えてあげたり、私は文字が読める子には紙に書いて嫌だったことなど視覚的に見えるようにして関わったりしています!正解はないですし一人一人に合った方法を見つけるまで時間がかかりますが園などとお話ししたりして行くといいと思います😂放課後デイサービスなどに行っていればプロの方がたくさんいるので相談してみるのもいいかもしれないですね☺️
ママリさんも息抜きをしたりして溜め込まずに頑張りすぎずにしてくださいね🥲💓
はじめてのママリ
お疲れ様です😊
保育士さんで、放課後デイサービスも経験されているのですね!
自分の気持ちを分かって貰えないと言うのは家でだけ言っているのかもしれません。
この間自傷しながら泣かれました。
幼稚園では言っても無駄だと思っているのか、いつも泣いているか、癇癪起こしているみたいです。
話してくれたことに感謝を伝えて、味方だと言うことも伝えていきたいです。
嘘ついたり、妄想なんかでいつも怒ってしまいますが、だめですよね。反省しなきゃです。
とにかくモヤモヤしていることが多く、機嫌が悪いと八つ当たりや被害妄想が酷くてどうしてと怒ってしまいます😓
解決策を一緒に考えるの良いですね!最近そのようにしていて、心理士さんにも質問から答えまでを教えてあげると良いかもと言われ実践しています。
しかし子供から聞く内容と先生から聞く内容が違うことがあり、下手に解決策を考えるのも危険だなと思いました。
しかし園では先生が自分で考えさせたり、お互いの意見を聞くだけで終了することが多く、モヤモヤしたままとか被害妄想したまま帰ってくることも多いです。
ママリ
すいません下の方に書いてしまいました💦