※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬ
その他の疑問

現在未婚の母で未成年です。そして実家暮らしをしてる者です。質問なの…

現在未婚の母で未成年です。
そして実家暮らしをしてる者です。

質問なのですが
私がまだ未成年なので私の娘の親権者は私の母になってるわけなのですが
万が一、親権者が死亡した場合は娘の親権者はどうなるのですか?
私がまだ未成年なので成人するまでは娘と暮らしたりするのは不可能なのでしょうか?引き離されるんですか?
もしかして施設に放り込まれるとかそうなってしまうんですかね(__)

中傷などは控えていただきたいです

コメント

ゆーきたん。

すみません、私も未成年で未婚で出産しましたが親権者は私になっています。
たまに未成年だと親が親権者ということを耳にしますが、自然とそうなってしまうのでしょうか?
逆に質問になってしまってすみません:(´◦ω◦`):

私は未成年で一人暮らしをしていて1人で産んで1人で育てて来ました。
未成年でも頑張ればやっていけると思います!

また、私は施設出身です。
親権者が亡くなってしまって親戚などが引き取ってくださらない限り、施設行きになってしまうと思います。
産みの親であっても児童相談所がこの人なら大丈夫!という判断が下りなければそうなってしまう可能性もあると思います…

  • ぬ


    気になってネットで調べたところ、結婚してない限り親権者は産みの親(私)の親になると書いてあったのでそうなのかな?と(´・ω・`)

    もし児童相談所の方が、この人は生活ダメなんじゃないかなと判断下されたら子供とは別々になるということなんですかね..

    • 1月10日
  • ぬ


    それともう一つ聞きたいのですが、施設出身とおっしゃってますが施設は何歳まで入らなければならない、とかあるんですか?
    何も分からずに申し訳ないですm(__)m

    • 1月10日
  • ゆーきたん。

    ゆーきたん。

    親権者は戸籍謄本をとってみればわかるかも知れません✧‧˚
    もしかしたら、私の場合は親権者がいなかったようなものなのでそうだったのかも知れませんし:(´◦ω◦`):

    もしかしたら…ですね(><)
    脅かすようですみません…。
    例えばですが、私の兄弟が施設に残っていて私自身が成人をしていて収入があったとします。
    それで残っている兄弟を引き取って姉の私が育てたいと申し出ても、私には既に子どもがいて計算上無理だと判断されれば引き取れないんです…
    実の母親であっても、収入や家の状態を見られて無理だと判断されれば引き取れません。
    これは実際の話しです。
    気を悪くされないでくださいね(∩´﹏`∩)

    • 1月10日
  • ゆーきたん。

    ゆーきたん。

    もう一つの方、コメントしてから気付きました(><)
    何歳まで入らなければならない。という定めはないですよ✧‧˚
    基本的に施設には18歳(高校卒業)までいられる。という感じです。
    もしも親がしっかりとした生活が送れそうだとなれば、いつでも引き取れます。
    また、私の場合は小学生の頃から施設にいましたが、高校に入ってアルバイトでお金を貯めてアパートの契約をして16歳で自分自身から出ていくことも可能…?です!(これは少し異例でしたが、施設の職員や児童相談所のケースワーカーと戦って半ば強制的に出ていきました笑)

    • 1月10日
  • ぬ


    市役所で戸籍謄本は取れますかね?
    取れるなら足運んだ際に取ってみます(^ ^)

    現在私の家庭は生活保護家庭で親が亡くなってしまった場合、私が生活保護受給者になると市役所の方から説明を受けました。
    だから働くにも働けに出られないし貯金もなければ収入も得られないのですがそうなるとずっと自分の子供とは暮らせないということなんですかね?(;Д;)

    私は来月18になるんですが、18でも娘と離されることになってしまうんですかね..

    なんかもう考えだしたら止まらない性格なのですいませんm(__)m
    娘と離れるのすごく嫌なんです(;Д;)未成年ってのを理由にそんなことされるのってどうかと思いますよね(;Д;)

    • 1月10日
3805

少し誤解があるようなので申し上げますが、
「施設」とは、親から子供をひきはなすものではありません。(>_<)
親から子供を「守る」ものです。
そもそも親に問題が無ければ、子を親から引き離し施設に入れることなどしません。
様々な理由から、現状では、親に問題があり、育児をすることは困難であり、子の健全な発達が望めないと判断された場合に、施設に引き取られるのです。
施設が悪いのではありません。

ですので、お子さんと離れたくないのであれば、すずみんさん自身が、「問題なく育児ができる母親」になる以外ありません(^-^)
ご年齢も含め、大変かと思いますが、お子さんとの楽しい未来を作るためにも、がんばってください!