
コメント

てん
上の子が入園するときに保留で2ヶ月待ちましたが、その時第1しか記載はなかったです。(第4まで書きました)

ri ⍥
私も今日、松戸市の保育園入所保留通知書を受け取りました。
希望園、第5希望以上で申し込みをして保留通知書には第1〜5希望の園の記載と併せて第5希望名の下に「他○施設」の記載もありました!
書類作成者によって記載方法が異なる場合もあるのかはよく分かりませんが、一度 市役所に確認してみた方が良いと思います!
-
くろまる
ご返答ありがとうございます。
記載があったんですか!!
正直、第2希望は上の子が通っている幼稚園の併設小規模園で、今現在の入所率も80%だからいけるかな~なんて希望を持っていただけに、今日の保留通知の希望施設欄を見て怒りが生じておりました。
上の方のご返答も見て少し落ち着いた所ですが、明日は冷静になって市役所に問合せてみます。
それにしても、希望園を5ヶ所以上出したのに保留だったんですね😱
お互いに何とかなりますように🍀- 1月31日
-
ri ⍥
保育児童に対して保育士さんの人数が少ない場合、定員割れの状態が続く事もあるようなので、もしかしたら受け入れが難しい状況の可能性もあるのかもしれませんね🥲
なかなか厳しい世の中です😅
お互い、本当に何とかなることを祈っています!- 1月31日
くろまる
ご返答ありがとうございます☺️
てんさんの時も第1までしか記載されていなかったのですね。少し安心しました。
下の段にも記載できる欄があるのに、混乱を招く記載の仕方ですよね💦
てん
下の方の返信読ませて頂きました。
入所率はあまりアテにならないですよ。
上の子の通っている小規模は去年4月は入所率65%でしたが、1歳児2歳児は定員ピッタリ、0歳児が0でした。
なので、0歳児は入れますが、1歳2歳は入れない状態でした。