※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
REI
その他の疑問

先日実の母に赤ちゃんの初節句はどうするのかと聞かれました。産まれた…

先日実の母に赤ちゃんの初節句はどうするのかと聞かれました。産まれたのが今月なのでバタバタして3月の雛祭りは今年はいいかなと思ってます。また、私も旦那も雛人形などを飾るなどはあまりしたくないです😅ですが、母は子どもが可哀想だし初節句で雛人形は飾るべきと言われました。あと、羽子板?も来年の正月には飾るべきと言われたのですが、みなさん羽子板や雛人形って飾りますか?飾って初節句をお祝いするのが当たり前なのでしょうか?😞

コメント

ママリ

まずは、出産おめでとうございます😉💕

結論から言うと、うちはお雛様だけ飾る派です。
でも今は色んな形の桃の節句があるようで、お雛様など飾らなくてもちらし寿司など食べて軽くお祝いするとか、飾ったとしても今はインテリアに馴染むようなお雛様もあるみたいなので、チョコんと飾るだけ、とか・・・😉
母方の親にお雛様を買ってもらう習慣も日本にはあるようですが、自分たちで揃えたり、買わないって人も最近は多いみたいですよ。
どうしても一昔前の人の考え方は、「女の子が生まれたらお雛様は飾るべき❗️」なのでしょうね😉💦

  • REI

    REI

    コメントありがとうございます💓そーなんですね👀やはり昔とは全然違いますよね💦参考になりました🥹

    • 1月28日
満月

うちは飾ります!
私がそういう昔ながらの
行事ごととかが好きなので😊
娘も羽子板も雛人形も
大好きで2歳ごろから
喜んでます。
でも、その子によりますしね💦

当たり前というか、
わりと周りではやってる人が
多い印象です😊
でも、親が嫌なら無理に
しなくてもいいのかなぁとは思いますよ!

  • REI

    REI

    コメントありがとうございます💓子どもが喜んでくれるのは嬉しいですよね😊
    雛人形はまだわかるのですが、羽子板はお恥ずかしながら初めて聞いたので周りでやってる子も見たことなくて知りませんでした😂

    • 1月28日
  • 満月

    満月


    お母さん、言われるくらいだから
    実家に羽子板なかったですか?😳
    もし、実家にもなかったのなら
    しなくて良さそうですね😂
    男の子だったら、破魔弓でまた違いますが
    雛人形や兜ほど、買う人はいないかもしれません😊

    • 1月28日
にゅん

羽子板は飾ったことないですが
雛人形は飾って子供と写真撮るくらいはしてました😄
本格的なものではなく、ちりめん雛ですが🤣

  • REI

    REI

    コメントありがとうございます💓私も飾るから本格的なのは要らないなって考えてます!😂

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

雛人形だけかざってます。
とはいえいまは雛人形といっても色々なものがあるので、昔ながらの雛人形でなくてうちは上の子はちりめん雛、下の子はこけし雛にしたのであまりスペースは取らないものにしました。収納もらくです😊

私自身7段の雛人形もっていましたが飾るのが大変で保管も実家は広かったのでよかったのですが持ってくるわけにも行かなかったので実家をたてかえのときに羽子板も含め人形供養などしました。