
私達には、今3歳になる娘がいます。ホントなら、5ヶ月になるbabyもいる…
私達には、今3歳になる娘がいます。
ホントなら、5ヶ月になるbabyもいるはずでした、、、。
去年の7月。妊娠9ヶ月になろうとしていた矢先の出来事でした。
いつもの様に、仕事から帰宅して娘と夕飯を済ませお風呂に入ってから、下腹部痛がきました。いつもの張りとは違う、、、と思いすぐに横になりながら、旦那が帰って来てすぐに病院に行きました。
まず、診察室で心音、、、上手く聞こえない、、、?助産師さんが『他の方が居るから、部屋かえましょうか。ちょっと先生に診てもらいますね~。』
この時に、すぐに分かりました。でも、違うかもしれない。そんなはずはない。毎日、あんなに元気に動いてたんだもん。数日前には検診で、異常も無かったんだもん。違う。そんなはずはない。
そう思っていました。
でも、先生からの答えは、、、『赤ちゃん、もう動いてないんよ、、、』でした。それでも、信じられなくて何度も先生に聞きました。答えは変わらないのに。すぐに旦那と娘が部屋に通されました。二人の顔を見た瞬間に悲しさと申し訳無さが涙と一緒に溢れてきました。
結果を聞いた旦那も、嘘?嘘だよね?と目を真っ赤にしていました。
翌日、陣痛が来るのを待ちましたが、来なかった為、夕方にバルーンを入れました。それでも陣痛は来ず、翌日に促進剤を使い、赤ちゃんを産みました。
かわいい女の子でした。当然、産声は聞けません。赤ちゃんは、1995g4 5,5cmと、娘が産まれた時とほとんどかわらない大きさでした。
赤ちゃんは、パパが選んでくれた服を着て、お空にかえりました。
先生は、今の医学が進歩していても、死産だけは、遺伝子的な原因や、赤ちゃんにもともと病気があった場合は別だけど、原因が分からない事がある。
昔の様に、臍の緒が首に巻いていたって、ちゃんと産まれて来る子もいる。だから、臍の緒が首に巻いているが、原因だとは言えない。と話してくれました。
私の場合は、確かに首に巻いてはいたが、臍の緒が途中で折れ曲がったりして、赤ちゃんに酸素がいかなくなったのではないだろうか。と言われました。
だから、お母さんが無理したとか、それは全く関係ないので、自分を責めたりしないで下さいって。
でも、考えても考えても、何でもっと胎動に気を付けていなかったんだろう?なんで気付いてあげられなかったんだろう??当たり前に産まれてくるって、もう、9ヶ月だから、大丈夫ってなんで思ってたんだろう?
死産だったから、戸籍に載せる事が出来ません。確かに、お腹の中にいたのに。命があったのに。私達の子どもなのに、、、!!
家に帰ってからは、赤ちゃんに会いたい。会いに行きたい。そんな考えばかりしていました。それほど、直後は辛かった。今でも、辛さは消えてませんが、、、。
周りは、もう半年も経つのに。と思うかもしれません。私には、まだ半年です。
不謹慎かもしれないし、理解されないかもしれないけど、生理が再開してからすぐに子作りを始めました。
亡くなった赤ちゃんを取り戻したい!早く私達の元に帰って来て欲しい!
頭では分かっています。次にお腹にきてくれる子は、あの子じゃないって。でも、妊娠して、無事に産まれて来てくれたら、きっと私は『おかえり』って言うと思います。きっと、あの子の分までいっぱい抱っこするだろうと。
- きほ☆こころ(11歳)
コメント

るーこ
おはようございます。
つぶやきに失礼します
本当に大変でしたね
私も死産経験者なので
痛いほどわかってしまいます……
半年たとうが何年たとうが
忘れられないし
忘れたくないし
私はその後授かって
娘を抱いている今でも
思いだし泣いてしまい
あのとき、こうしていたら……
私がもっと早く気づいていたら……と
考えてしまいます
私も早い段階でまた子作り始めました。
なにもしないとくよくよしてしまい
きほ☆こころさんと同じように
また来てほしい!と思ってました
来てくれたとき
『また来てくれた!』と思いました
同じ胎児ネームで呼びました
私の場合は
悲しみは癒されてるけど
完全には消えないです
当たり前ですよね
大切な我が子をお空に返したのですから
きほ☆こころさんも
泣きたいときは泣いてくださいね
ご主人といっぱい分かち合って
話聞いてもらってくださいね
そしてたまにママリで相談したりしてください
私は同じ経験をした方の話を読むことで
落ち着くときもありました
3歳のお子さんがいると
忙しいと思いますが
無理しないでくださいね
長々とすみません💦

ままりん
こんにちは。
私も2年前に一人目を死産経験しました。35w5dでした。
子どもを亡くしたことは本当に辛かったし本当に寂しかったけど、あぁこんなに自分の子って可愛いんだ!とか、妊娠中の時間がどんなに幸せだったかを亡くなった子が教えてくれたんです。
だからお医者さんからOK が出たらすぐにまた、積極的に子づくりを始めましたよ。。
私もまだ涙するときもあります。今いる子にしてあげていることを、あの子にもしてあげたかったと思ったり、何げなく言われた言葉に傷ついてクヨクヨしたり···
でも。天使になったわが子が教えてくれたことはすごく大切で、きっと以前よりも、相手のことを思いやる気持ちが芽生えたと思います。
今はまだ辛いと思います。こういった場で吐き出したり、黒い感情が顔を出してもご自分をどうか責めずに。
再び赤ちゃんを胸に抱くことができる日が訪れますように。
心から祈っています( ^ω^ )
-
きほ☆こころ
暖かいお言葉ありがとうございます(^-^)
ホントに、妊娠中は仕事も忙しく、家事に子育てに余裕がなく日々過ごしていた様に、思っていましたが、後になり、妊娠中がいかに幸せだったのか、教えてもらいました。
また、赤ちゃんに会えるように、家族でがんばります(^-^)- 1月10日
きほ☆こころ
返信ありがとうございます(^-^)
なかなか、経験者の方と話せる機会なんてないので、私も、同じ経験をされた方の話を読んだりして、落ち着いたりしています。
この悲しみは、経験者にしか分かり得ないので、、、