
コメント

ちび
答えになってなくて申し訳ないのですが…我が家も購入予定なのですがいまいちどこがいいのかよくわからなくて…私も知りたいです😣

(^ω^)y
ハウスメーカーはあまり大きくない場所なので言えないのですが、中央地区で約60坪で4000万です( ;∀;)
-
まー
私も小さいハウスメーカーも視野に入れて考えています‼︎秋田のみのハウスメーカーさんだと評判がなくて心配で( ;∀;)でも、とても良い家なんです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ちなみに床暖つけましたか?- 1月6日
-
(^ω^)y
床暖はないです!空調室がありエアコン1台で、家中を暖める感じです\(^ω^)/レンガの家なので、冬はあったかいですよ!いまも24度近くあります♡
レンガの家で、たぶんメーカー分かっちゃうかもですw- 1月6日
-
まー
エアコンだけで暖かいんですか⁈( ゚д゚)
レンガ効果凄いですね‼︎
秋田は床暖、エアコン、こたつ、石油ヒーター全部やらないと生きていけないと思っていました( ;∀;)- 1月6日
-
(^ω^)y
エアコンだけで十分ですよ(●´ω`●)
みーさんはいまは秋田住みですか!?以前住んでた家が古くて寒すぎたので、あったかい家ってことを重視してメーカーを選びました♡- 1月6日
-
まー
おはようございます🤗
私は今は関東なのですが、実家が秋田なので一軒家購入次第引っ越しします٩( 'ω' )
関東でもエアコンとコタツとヒーターが必須です( ;∀;)秋田にいる時もエアコンと石油両方使用していました。
レンガだと家の寿命はどうですか🤗?ひび割れなどを旦那は心配しています(◞‸◟)- 1月7日
-
(^ω^)y
レンガの寿命とかは特に言われませんでした...それよりも中が先にダメになるだろうって感じで言われた気がします(;ω;)ふつうの外壁だと10〜15年で塗り直しが必要で、200万とかかかるみたいなので、塗り直しのたびにお金は出せないってことでレンガにしました♡
関東から来られる予定なんですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡寒さに弱いのであれば、床暖とか考えちゃいますよね!- 1月7日
-
まー
そう言われるとレンガ魅力的ですね(*´꒳`*)♡でも、きっとレンガはお高いですよね( ;∀;)
また話が変わるのですが、60坪だと大きいですよね‼︎4.5部屋くらいですよね(◞‸◟)秋田は土地安いと聞きましたが、中央地区も安めでした(・・?)- 1月7日
-
(^ω^)y
駅周辺や県庁辺りなどの栄えた地域や交通が便利な場所だと高いですが、他はそこまでだと思います✌︎('ω')✌︎うちの場合は両親と同居なので60ですが、手狭です...でもローンの関係で妥協した感じです💧
レンガを職人さんが1つ1つ焼いてくれて積んでいくので、多少高いと思います(;ω;)あと他のメーカーに比べて立つまで時間がかかりました!- 1月7日
-
まー
長い目で見て、レンガに今お金をかけるか、後々のお金は後で考えて普通の屋根にするかですね(◞‸◟)
同居は大変ですね。私もいずれは同居ですけど60は大きいですね‼︎でも、どこかで妥協しないといけないですよね( ;∀;)ハウスメーカーさんを回っていると色々と良いところがいっぱい出てきて、理想がどんどん高くなるばかりです⤵︎そして、決めることがありすぎて大変ですね( ;∀;)- 1月8日
-
まー
何度も質問失礼しますm(._.)m
保育園は使用されていますか?関東でも田舎なので待機児童はおりませんが、保育料は平均で7万前後で所得で変動します( ;∀;)
秋田は待機児童はいますか?保育料も同じ様な感じでしょうか?(◞‸◟)- 1月8日
-
(^ω^)y
保育園は第1希望には入れませんでしたが、認可に入れました✌︎('ω')✌︎周りも無認可に入れてる人は少なく、待機になってる人はほぼいません。ただ休職中だとどうなのかって感じですね...周りは働いてる人ばかりなので(;ω;)
保育料は私は4万ちょいになる予定です!たしかマックスで5.2万?5.5万?ぐらいだったはずです✌︎('ω')✌︎
家については何を最優先するかで、メーカーはだいぶ変わるかもしれませんね!秋田だと建売、土地付き1980万とかからあったりするので(((o(*゚▽゚*)o)))♡うちは親が年をとった後、お金をかけるのは厳しいと思い、みんなが働いてるうちにお金を出すことにしました!- 1月8日
-
まー
秋田の状況が分かって本当に助かりますm(._.)m
保育園の心配は取り敢えず大丈夫そうですね。保育料もそこまで高くなくて良かったです。安心しました(*´-`)
1980ですか⁉︎いいですね(*´꒳`*)♡探し出せると良いのですが(◞‸◟)
関東だとチラシの情報や展示会に見に行けないので、ハウスメーカーさんに電話して聞きまくります٩( 'ω' )
息子は8ヶ月なので、もし同級生ママになりましたら、よろしくお願いします(´∀`*)- 1月8日
-
(^ω^)y
世帯収入によっては第2子の保育料無料とかやってますよ(((o(*゚▽゚*)o)))♡でもいま7万近く払われてるのであれば、対象にはならないと思いますが...💦
家賃で一軒家が買える!を売りにしてるメーカーさんですが、やはり外壁がダメになったり、建売ということもあり使い勝手が不便なようです(;ω;)若くして、一軒家を持ちたい方をターゲットにしてると聞きました!
残念ながらきのうで1歳になり、学年が違うくなってしまうんです:(;゙゚'ω゚'):
私でよければ、答えられる範囲でお答えしますよー♡- 1月8日
-
まー
ありがとうございますm(._.)m参考にさせてもらいます‼︎
ちらっとホームページを見ましたがどこも良いですね‼︎ちなみにエアコンだけでも暖かいのであれば20畳用などの大きいものですよね(・・?)
ローコスト建売でも、素人の私には大手との違いがわかりません( ;∀;)
お子さんお誕生日おめでとう٩( 'ω' )🎊🎁🎂- 1月8日
-
(^ω^)y
12畳用とかだったような気がします!エアコンが入っている空調室自体は狭いので、小さくても大丈夫って言われました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
あまり違い分かりませんよね!正直、私もです!笑
建売だと土地付きなので、かなりお得ですしね♡知り合いは建売を買ったあとに子供が増えてしまい、家族計画をしっかり立てた上で買うべきだったと言ってました:(;゙゚'ω゚'):うちは同居ということもあり、親の老後を見据えて階段を緩やかにしたり、L字バーなどをつけてトイレやお風呂の立ち上がりを楽にしたりしたので、そういった点では建売は厳しいかなって判断でした。- 1月8日
-
(^ω^)y
誕生日お祝いしていただき、ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡- 1月8日
-
まー
人生の先輩がいると安心します( ;∀;)私の周りはまだ一軒家も、秋田に帰ってくる人さえいないので、お話聞けて嬉しいです(´∀`*)
バリアフリーのお家だと、親の老後も安心ですし、自分が年老いた時も暮らしやすいですよね‼︎羨ましいです♡
ちなみに一軒家だと光熱費2万でおさまりますか?( ;∀;)- 1月8日
-
(^ω^)y
人生の先輩ではないですよ:(;゙゚'ω゚'):まだまだ新米ママですし、家も結婚のタイミングで建てただけなので💦
先月は電気が3万ちょいでしたが、あとは水道代が2カ月で1.4万でした(´;ω;`)冬は電気代高いですが、夏は1.5弱ぐらいですね!- 1月8日
-
まー
想像を超えた電気代ですね( ;∀;)‼︎
同居ですと家族2世帯分なので、凄まじい額になりますね‼︎(・・;)
同居でも同居なりの苦労がありますよね(◞‸◟)
職、学校、子供の遊び場、お店などで秋田は苦労しませんか(・・?)- 1月8日
-
(^ω^)y
学校は特にしませんね(´;ω;`)私立自体2つ?しかないはずなので!職は給料だけを見るとやはりやすいです。物価が安いのもありますが...でも子育て世代の年齢であれば、仕事は見つかると思いますよ♡
遊びやお店は全然ないので、たまーに仙台とかに遊びに行ってますw子育て支援センターとかは数が多いですし、産婦人科によってはベビーヨガやマタニティヨガをやってたりするので、ママ友は作りやすかったです(((o(*゚▽゚*)o)))♡- 1月8日
-
(^ω^)y
電気代高いですよね(´;ω;`)でも灯油やガス代がかからないので、まだ何とかなってます♡夜間電力をうまく使いたいとこなんですけど、なかなか難しいです...- 1月8日
-
まー
物価が安いのは助かります(◞‸◟)でも、仕事自体少ないですよね⤵︎それだけが心配です。
仙台はかなりの遠出ですね‼︎(o_o)むしろ仙台まで行かないと遊び場ないんですね( ;∀;)
こっちでもヨガはやっていないです( ;∀;)若者が少なくても産婦人科や支援センターは多いんですね٩( 'ω' )2人目が楽しみです♡- 1月8日
-
(^ω^)y
買い物するには仙台とか東京に行く感じですね(´;ω;`)普段使う物を買うには困りませんが、イオンとかしかないので💧
秋田市内であれば東西南北で支援センターあります♡ベビーマッサージとか予約制ですが、誰でも行けたりしますしね♡2人目のお子さんができた時にはぜひ(*´∀`*)
関東とかと比べると仕事自体は少ないと思います。どういった職を希望するかにもよりますが:(;゙゚'ω゚'):- 1月8日
-
まー
おはようございます🤗
調べてみると市内はとても学校が豊富で秋田高校が偏差値高いのがよく分かりますm(._.)m
イオン辺りは展示会が多いので、きっと栄えている方なんでしょうね٩( 'ω' )それでも東京まで行くのは凄いですᕦ(ò_óˇ)ᕤ- 1月9日
-
(^ω^)y
秋田市内は市外からすると偏差値高いですし、数も豊富です╰(*´︶`*)╯♡
引っ越してびっくりされると思いますが、買い物する場所はホントにないです!笑
少しお金を貯めて衝動買いするのが定番ですね!笑
でも動物園や水族館など子連れで楽しい場所は比較的近いですし、少子高齢化っていうだけあって子供にはやさしいです(*'ω'*)♡- 1月9日
-
まー
子どもに優しいのはとても有り難いです(*´꒳`*)♡でも、私達には優しくないんですね( ;∀;)
家を買うと決めてからどれくらいで入居できましたか?何だか1年あっても決まりそうにありません( ;∀;)- 1月9日
-
(^ω^)y
メーカーを決めてから1年近くかかった気がします(´;ω;`)仕事もあったので、なかなか話し合いも進まず...建てるにも時間がかかってって感じです(´;ω;`)- 1月9日

ぺこ
秋田市の中央に購入して1年が経ちます😊
実家と旦那の会社にも近い場所
という条件で土地探しをしたところ
積◯ハウスさんで分譲地があったので
高級ハウスメーカーですが
旦那が住宅そのものを気に入り決意しました!
総額4500万程です😂
リビングとキッチンは床暖完備なので
エアコンのみです。
リビングの天井には空気清浄機が埋め込まれてますし
24時間換気で外気を取り込む際に
花粉や虫など入ってこないよう
サイクロンついてるので快適です✨
外壁はコンクリートで雨で掃除されますし、屋根も素材が瓦です。
メンテナンスが20年だか30年だか不要なので
投資資金は多額ですが長い目で見れば安いのかなと思います。
太陽光発電は秋田の場合、取り付け費用自体を回収するのに
長い期間かかるようなので付けてません。
大手のハウスメーカーは会社が無くなる心配ないですし
地域密着型のメーカーより安心面は違うかと思います✨
-
まー
4500万は手が届きませんねー( ;∀;)💧
空気清浄機良いですね‼︎参考になります♡
太陽光はよろしくないんですね、確かに秋田は日照時間が短いので心配していました!
やはり長い目で見ると大手の方が良いですね٩( 'ω' )
ちなみにエアコンのみだと乾燥しませんか?秋田だと雪があるので乾燥機などはいりませんか?(◞‸◟)- 1月7日
-
ぺこ
土地代が高いので場所によって
価格は大きく変動しますよー>_<
太陽光いいとは思いますが、初期投資に最低100万は必要かと…💦
大手だと地鎮祭や役所の手続きなど
何もかもやってくれるので楽でした!
最初の見積もりにプラスすることもなく
最初から最後まで金額の変動がなかったのも
信用できる点でしたよ✨
エアコンのみだと確かに乾燥するので
加湿器や洗濯物で調整してます💦
リビングの隣が和室なので
死角になるところに洗濯物干せるように
取り外し可能なつり輪?つけてもらいました!- 1月7日
-
まー
私が検討しているところは土地代が安いので注文住宅が良いと言われましたが、モデルハウスも良いなーと思い、モデルハウスには太陽光が付いていました。ハウスメーカーさんに聞くと、太陽光が人気がなく売れないと…。やっぱり秋田で太陽光をつける人はいないのですね( ;∀;)
大手の方が信頼性はありますよね🤗大手もいっぱいあるので色々と見て回りたいと思います٩( 'ω' )
私も家の中で干せるところが欲しいので、そういうものも提案してみます‼︎ありがとうございますm(._.)m- 1月7日
まー
ですよね‼︎今資料請求やら見学やら必死です٩( 'ω' )
ちび
私も同じです!
床暖房なくても暖かいんですね😉つけるか悩んでいたので!
まー
付けなくても良さそうですね٩( 'ω' )
太陽光も考えていて、全然決まりそうにありません( ;∀;)
ちび
よくわからないですよね~
住んでる人に聞いたほうが1番いいかもですね!高い買い物だし。
まー
おはようございます🤗
秋田の方の意見が聞けて安心ですね‼︎
ちび
おはようございます🎵
本当ですね!私も参考にさせていただきます✨