※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiruha
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが吐き戻しやゲップで悩んでいます。同じ経験をされた方いますか?赤ちゃんの吐き戻しは1ヶ月を過ぎてもよくあることでしょうか?

1ヶ月の子を育ててます。げっぷは元々出ずらい体質の様なんですが、ゲップが出た後落ち着いてから寝転がしてしばらくすると吐き戻し、口からたらっと出たりすることが多くなりました。母乳の出が多く子の飲むペースが追いつかないのか、体調が悪いのか…同じ様な経験された方いますか?
新生児の間は、吐き戻しが多いやゴロゴロいうのはよくあることと言っていましたが、1ヶ月を過ぎた乳児にも言えることなのでしょうか?

コメント

HiMo

生後4ヶ月くらいまではよく吐いてました😂
気が付いたら最近吐いてないな?って感じでそのうち落ち着くかと思います(՞˶・֊・˶՞)

赤ちゃんは内蔵がまだ未熟なので本当よく吐きますよね💦
大量だったり、短時間で何度も吐いたりする以外は気にしなくて大丈夫だそうですよ🙆‍♀️

それでも吐かれると心配なの分かります(´;ω;`)

  • kiruha

    kiruha

    コメントありがとうございます♪
    授乳して落ち着いた後には必ず吐いてるんですが、量も多い時もあればたらっと少量が出ることもあるけど、子どもは機嫌もいいので、このまま様子見たいと思います🍀
    大丈夫って言われてても心配で💦

    • 1月4日
ママリ

うちの子達は全員吐き戻しが多いタイプでした
長男は7ヶ月まで
長女は10ヶ月まで
次男は1歳2ヶ月まで
吐き戻しってこんなにあるんだなぁーーと言う感動が、毎回更新されていきました🤣
吐き戻しが減るタイミングは
首が座る頃
腰が座る頃
離乳食が始まった頃
生後半年頃
等々いろいろ言われますが
その子によって全く違います!
「吐き戻し」と「体調不良やアレルギーによる嘔吐」は全く違うので、きちんと見分けは着きますよ!
吐き戻しは、心配せずに気長に見守ってあげてください❤️

  • kiruha

    kiruha

    おおぉ…かなりの吐き戻しを経験されてたんですね💦
    1ヶ月は吐き戻しがあって当たり前みたいですね😅
    とりあえず今は首が座るまで気長に待ってみます!
    減るタイミングも教えていただきありがとうございます😊

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます❗
    寝返り打つ前は、服が汚れないように首元をガーゼでカバーしてました
    寝返りを打つようになったら、うつ伏せ時は顔の下にタオルを敷いてました
    服の着替えや、座布団洗濯って結構手間なので、ガーゼやタオルでカバーしてあげると楽ですよ🎶
    うちの子は飲んでから2時間は吐き戻しがあったので、2時間は洗濯物等増えないよう注意してました(笑)
    大変ですが頑張ってください😭

    • 1月4日
  • kiruha

    kiruha

    沢山アドバイスありがとうございます😫💕
    洗濯物増えない様にしていきます😂笑
    本当にありがとうございます😊

    • 1月4日
ミルクティ👩‍🍼

母乳やミルクを飲んでいるうちは吐き戻しは無くならないと言われました😱
無くなる場合もありますが…💦
月齢が上がるにつれて落ち着いてくるだけだそうです😅

長女ですが、10ヶ月になるくらいまで吐き戻しをしていました😭
寝返りが出来るようになって更に増えてました🥺
お座りが出来るようになってから、落ち着いてきました😂

  • kiruha

    kiruha

    コメントありがとうございます♪
    やはり、吐き戻しは小さい時は付きものなんですね…🥹
    寝返りはお腹圧迫されるから尚更ですよね💦
    お座りするまで気長に待ってみます🙆‍♀️

    • 1月4日