子どもが叱られると泣いてしまうのは大丈夫ですか?1歳3ヶ月の子どもが大人の反応を気にしている様子があります。
子どもが危ないことやしてはいけないことをしたときに注意するのですが、叱られているのはわかるので泣いてしまいます。すでに大人の顔色をうかがう様子もあります😖
1歳3ヶ月なのですが、これって良くないことなのでしょうか…💦
- mama.y(10歳)
コメント
退会ユーザー
うちも顔色を伺う様子があり注意することが多かったなと反省して、注意しなくても良いように環境整備したり色々工夫してます。
こんな小さいうちから顔色伺うなんて可哀想だなと思って(^^;;
かえでのき
保育士をしています(*´꒳`*)
子どもの叱り方って難しいですよね、、、
私もどうすれば子どもが萎縮することなく、いけないことだと伝えるにはどうすべきか毎日試行錯誤しています(´-`).。oO
私は ただダメだよ!っと言うのではなく、まず子どもとしっかりと向き合い目をあわせ これをするとどうしていけないのか、どうなるのかと言うことを子ども伝わりやすいように、言葉や単語、動作でしめしています!
声色は怒っている事をださずにようすを見ながら淡々と伝えています!そうすると怖がらずに注目してくれます!
あくまで私なりの叱り方なので少しでも参考になれば嬉しいです(*´꒳`*)
-
mama.y
ありがとうございます🙇
叱るとすごく考えているような顔をしてだんだん泣き顔になります…💦わかっているのか、ただ怖いのかのどっちなんだろうと思いまして🌀
参考にさせていただきます💦💦💦- 1月4日
まうたん
んー、大人の顔色を伺ってやりたい事もやらずにとっても良い子にすることは良くないことだとは思いますが、”しかられて泣く”のはちゃんとお母さんの言ってる事が理解してるという'成長”なので、悪い事ではないんじゃないかなー?と思います!
大人の顔色をうかがう様子ってのは、どんな場面ですかー?
-
mama.y
ありがとうございます🙇
ダメなことを伝えるとわかっているのでそれ以上はしないです🌀成長と受け止めればいいのですね💦
注意されたときに、顔の表情が変わるんです(゜〇゜;)大人の顔色をうかがう感じなんです…😅- 1月2日
ののちゃん
ママの言っていることを理解できて成長しているんだな〜と感じましたが、大人の顔色ばっかり伺ってたりしたらちょっとママ的には心配しますよね💦
もうちょっと子供っぽく?なっててもいいよというか…🤔
うちは叱るのは子供がダメだとわかっていること(ありがとう、ごめんなさいを言う)や友達に手を出した時なんですが、ダメ!だけではなく〜だからダメだよ、〜したら痛いからごめんねって言おうね、とか説明しています。
一歳3ヶ月だと全ての言葉を理解できないかもですが、ただ単にダメダメと言うよりかはこちらのことを注目してくれてました。
わかってくれたらママがめちゃくちゃ喜びます。
-
mama.y
ありがとうございます🙇
はい、何かこんなんで大丈夫なのかなーや悪影響出るんじゃないかと心配です🌀
父も子どものその反応を面白がるところがあって嫌です(T△T)
理由をつけてあげるといいって言いますものね😣- 1月4日
mama.y
ありがとうございます🙇💦
父も面白がって顔をきつい表情で見たりして、子どももバツが悪そうにしてて(/´△`\)大きくなってからのことを考えると😖