※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

発達障害の子供の将来について、進学や就職を考えていますか?発達障害を持つ子供を育てる方、将来のことをどこまで考えていますか?

発達障害の判定・進学・就職について

発達障害グレーの子がいます。

かなり将来の話なのですが、本人の将来を想像して、働きやすい環境で末永く働いてもらいたいと希望を持ち、判定を受けて子供が勉強しやすい環境で、今後進ませたいなとは思うのですが、
私の姉2人はそんな将来のことなんてわからないし、そんな未来のことまで考えなくて良いんじゃない?って感じの考えです。

私が考えすぎなのか…
発達障害またはグレーのお子様をお育ての方、どこまで将来の事考えてますか?

ハートが弱いため、厳しいご意見はなるべく早く優しい口調で攻撃的にならずによろしくお願いします。


コメント

あひるまま

今,考えてるのは進学ですね💦

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ありがとうございます💦
    そうですね💦進学からでも遅くないですね!

    • 12月17日
  • あひるまま

    あひるまま

    乗り越えないといけない壁がいっぱいありますよね💦

    • 12月17日
ママリ

将来のこと考えまくっていますよ😊
でも、いろんな選択肢を考えつつ、本人が決めることだとも思っています。

どんな道でも大学までは進学してもらい、就職を一般でするのか、精神の手帳を取り、就労支援などを使うのか、本人が決められるところまで育てることが、私の役目かなと思っています。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    そっか行けるところまでいってもらってからでも遅くはないって事ですかね💦

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ


    将来の選択肢を狭めない

    選択肢の中から自分自身が選んで決められる能力?を備えさせる

    を心において育てていますよ。


    定型の子と違って、現在の親の選択で、将来の本人の選択肢を狭めてしまう可能性があるので💦


    息子は今支援学級ですが、学年相当の勉強をさせること、本人らしく楽しく毎日生活をさせること、年齢なりの自立(留守番や一人で買い物、一人で電車やバスにのること)させること、を身につけさせています😊

    また、今のところ勉強は問題ないので、高校は普通の受験予定なので、中学で通常級にいけるように、6年生で通常級転級を目指しています✨

    • 12月18日
ユウキ

今はとにかく良好な親子関係が大事!と思ってやってます。力がどんどん強くなってくのに、放課後デイサービスとかはそのうちなくなるんですよね…詳しくないですが…

将来は不安だらけですが、自分で自分を養えるようにはしていきたいという希望はあります。
うちは知的を一番心配してるので、どこまで伸びるかまだ手探りです😭

先々の事まで考えるのは悪いことではないと思います!ただ、将来を気にしすぎても意味はないかなと思います。10年たてば、社会の仕組みや人の認識も代わってくるかもしれませんし。

詩羽

とりあえず来年小学校なので
そこが心配で😅
ちゃんと座れるんだろうかとか
お話聞けないよなぁとか😅
工作や数字がすごく得意で
どこへ行っても何か作ると
すごいの作るね!って
びっくりされるので
物作りのお仕事とかいいのかなぁと考えたりはします🤔