※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
abi
お金・保険

積立保険のデメリットについて教えてください。医療保険を積立にするか検討中で、かけ捨てとの違いがよくわかりません。

積立保険のデメリットてありますか、、?

医療保険を積立にしようか検討していて
今までかけ捨てしか考えたことがなかったので
積み立てについて
もしデメリットあれば教えてください。

(かけ捨てより保険料が高いくらいしかわからず、。)

コメント

えだまめ

医療保険は、年々進化していきます。

今がベスト!と思って積み立てにしても、保障内容が不足したり…

また保険見直そうと思っても
積立だと 掛金がわれてしまう時もあるので、保障内容が変えられない!ってことや、変えるとなると損する可能性が出てくるってこともあります😅

  • abi

    abi

    なるほど!!勉強なりました。ありがとうございます🙇‍♂️❗️

    • 12月12日
ゆず

保険代理店勤務者です。

積立の医療保険だとあんしん生命かメディケア生命ですかね。

この2つのデメリットだと、指定年齢(お金が戻ってくる65歳、70歳)以降がかけすてになることですかね。
私は良い保険だと思いますし、実の弟は健康に自信があるのでその仕組みが好きだと言って加入してました。

  • abi

    abi

    コメントありがとうございます。
    メディケアです!
    上の方が教えて下さったのですが、積み立てにすると、途中でなにか特約をプラスしたりだとか、日額保証料をあげたいだとかが出来ないのですか?

    • 12月12日
  • ゆず

    ゆず

    おはようございます。
    そうですね、特約は積立にするとできないのではなくて、掛け捨てでもできない会社や商品もはあります。
    メディケア生命のこの商品は中途付加できません。

    個人的には、中途付加より、商品はどんどん変わっていくので、新商品の中から追加契約がおすすめです。
    ※あくまでも健康であればの話です。

    例えばリターンは日額5,000円とかで契約しておいて、「入院したら1回10万円」という一時金型医療保険だけを足したり、または、掛け捨てで日額3,000円だけシンプルに追加で加入すると言った方法で上乗せでもう一本入ればいいと思います。

    見直すときや老後も、5,000円の貯蓄型と3,000円のかけすて型を持っていればどっちをやめるか続けるかそのとき決めればいいんです。
    70歳である程度お金返ってきたら、それは医療費にとっておいて、3,000円の掛け捨てだけ続けてもいいですしね。

    • 12月13日
  • abi

    abi

    ご丁寧にありがとうございます。とてもわかり易いです。保険が無知なので色々な方の意見を聞くことができとても勉強になります。ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 12月13日
あき

保険にもよりますが、65歳まで使わなかった分がまとめて65歳にドカンとおりてくるのがメリットのように見えます。ただ、その後も保険料は変わらない上に、65歳以降は積み立てた分はおりてこないので、とてももったいないと思います。

また、保険料が高いと、老後の収入が少なくなった時に支払いが大変なので、私は掛け捨て派ですね🤔

  • abi

    abi

    コメントありがとうございます。どれもとても勉強になります💦❗️❗️

    • 12月12日
  • あき

    あき

    上の方へのコメント見ましたが、途中で入院日額をあげたり、特約をプラスしたりするのは、基本的に新規契約扱いになります。そのため、つみたて保険だと、積み立てた保険を途中解約することになり、損切りになってしまうのです。
    その点、掛け捨てだとそういった問題がないので、見直しやすくなります☺️

    ただ、掛け捨てであれ、積立であれ、新規契約扱いになるということは、年齢も上がっているため保険料もあがりますし、その間に病気をしていたら保険に入れなくなるので、あまり掛け替えることを前提として考えないほうが良いかと思います🤔

    • 12月12日
  • abi

    abi

    自分では気づけなかったご意見を頂き、私もそうだなと感じました!色々と教えて頂きありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 12月13日