※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が1歳の弟をいじめて困っています。対策を講じても改善せず、愛情不足からいじめるのではないかと悩んでいます。兄弟喧嘩が激しくなり、どうすればいいかわからないそうです。

毎日毎日下の子いじめてうんざりです。
4歳が1歳にです…
おもちゃを触るなと押して、頭を打つ…
腹が立ち過ぎて顔引っ叩いて、おもちゃゴミ袋に入れて
捨てるとめちゃくちゃ怒りました。
自分のおもちゃ触られるとブチ切れるので
4歳児の方をサークルで囲って対策してます。
でもその中で遊ばず…何回も触られたくなかったらさと
言ってます。でも理解してくれません。
下の子特別可愛がっているつもりもないです。
でも愛情不足からいじめるのかなと思ってます。
もう疲れました…兄妹喧嘩もっと酷くなりますよね…
もう無理です…どうすればいいかわかりません…

コメント

deleted user

お母さんが叩いたら、上の子もそれを真似て下の子を押したりすると思います。チカラを使うようになります。

うちも7歳が1歳相手にオモチャ貸さなかったり横取りしますよ〜
叱る内容も同じです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…最低な事しました…
    どこのご家庭も一緒なんですね😭

    • 12月10日
マメ太郎

うちもそうです😓
押して転ばせる、手を赤くなるほど強く掴む、噛む、など少し前の方が酷かったです。
とりあえずいけない事なので叱りました。

愛情不足と言うよりは、自分のオモチャを触られたくないとか邪魔されたくないと言う気持ちなのかな〜と思ってました。
最近は私が間に入って一応フォローしてます😭

下の子も反撃するようになってきて逆に泣かされたりしてるのでどっちもどっち、やったれやったれって感じで見守ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見守っていいんでしょうかね…言い方悪いけど、命に関わらなきゃって感じですかね🥲

    • 12月10日
ママリ

毎日お疲れ様です。
上のお子さんのお気持ちちょっと考えてみてください。自分のやりたいこと、考えてることを下の子が悪気が無いにしても邪魔されて嫌になると思います。
嫌な時の気持ちを理解してあげて、手を出す以外の表現の仕方を教えてあげたことはありますか?
逆にサークルに囲うのを下のお子さんにするのはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってブロックで作ったもの、触って壊されたら嫌ですよね…
    下の子サークルはギャン泣きなのですが、逆にすればいいんですね。

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    上のお子さんが手を出すのをやめさせたいのであれば、まずは遊びを保証してあげることだと思います!
    上の子が熱中してて下の子が行くようならわかりやすく、「気になるよね。でもお兄ちゃん(お姉ちゃん)今一生懸命作ってるから別のことしようか」などと声に出して言って離す。
    何回かやっていくうちに上のお子さんも自分の遊びを保証してもらった安心感や満足感で次第に姿が変わっていくのではないでしょうか。
    それでも手を出すようなら、押すのではなくやめてっめ言おうねとか代替え策を教えてあげたらいいと思います!

    • 12月10日
あっぷる

ウチも全く同じですー😂
ちょーー上の子イジワルです‼️

上の子は全てのオモチャを独り占めして触って欲しくなくて、下の子は一歳で興味津々&上の子大好きですぐ同じオモチャ使いたがってます(・・;)

近づいて〜押し倒されて〜倒れて泣く〜というシーンを一日中みてます🥲

集中して遊びたいのに邪魔されて〜と、上の子の気持ちもわかるんですが、、、もういい加減にしてくれーーってうんざりしますよね💦

ママにもっと私をみて欲しい‼️かまって欲しい‼️から反発的な態度するんだろうなと、、、自分に言い聞かせて、なるべく上の子の立場になって叱らないように頑張ってます🥺

はじめてのママリ🔰

サークルが狭くて不満があるとはないですかね?
うちは5歳差あるし女同士だから楽でしたが。。
1.8メートル四方くらいのハイタイプのサークルに最初上の子に入ってもらってて、ボロくなってきたのでサークルの柵と突っ張り棒とか駆使して途中からリビング2つにわけちゃったんですが。
1歳7ヶ月で高さ70センチ登れるようになっちゃったので上端に更にワイヤーネットつけたり家がちょっとした牢屋ぽくなりましたが😅
5歳からスイッチ買い与えるてるのでもう上の子用のテレビ用意して接続して好きにYou Tubeやらゲームやらやって優雅にお菓子食べたりおもちゃもでっかい衣装ケースに上の子のおもちゃは全部収納して勝手にあけれないように細工して上の子のほうに置いてたので特にそこまで喧嘩することきて。2歳半頃に開放しましたがちょっとした喧嘩をしつつもまあまあ仲良く今は暮らしてます。。

はじめてのママリ🔰

うちもです!
特にその時一軍のオモチャを下の子が近づこう物なら押したりしてました!
でも、大人でもその時大切にしてる物を人にイジられるの嫌だかなと思ったんです。
なので下の子が上の子のオモチャで遊んでたら下の子にも怒るようにしました。怒ると言ってもまだ0歳なので軽くふざける感じです。
下には「これはメメよー!お姉ちゃんの大事大事ね!」と言い上には「○○(下の子)もこれで遊びたかったんだね!でも、これは○○(上の子)の大切だから嫌なんだよね?なら代わりに他のオモチャ渡してあげたらどう?」と言うようにしたら上も自分のオモチャで遊ばれてたら下のオモチャ持ってきて下に渡したりしてます。
まだたまに押したり叩いたりしちゃうときありますが、泣きながら我慢してる時も多いです。
そういう時は抱きしめて「嫌だったね、触られて嫌なものは片付けしておこうか」と伝えてます。

ただ、うちの場合はまだ下が0歳なのでもっと動くようになる1歳には更に激しいオモチャ争奪戦が待ってるのかなと思うとげんなりします😔
本当、大変ですよね。