※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供へのプレゼントについて悩んでいます。家族が子供たちに甘く、おもちゃが溢れて困っています。増えるおもちゃを減らす方法を相談したいです。

子供の誕生日やクリスマスといったプレゼントについて、質問と相談です!

私には今6歳、3歳の子どもがいて、来年もう1人増えます。
旦那と義母、義姉が物凄く子どもたちに甘くて困ってます!!

誕生日月の子にプレゼントを買うのは分かりますが、誕生日月でない子にもおもちゃを買ってるんです💦

例えば、上の子誕生日月に、関係のない下の子もおもちゃを買ってもらうという感じです…

みなさんのお子さんはどうですか?💦
どうしてますか?

小学生前の子達がずるい!とわがままを言って、怒ったり拗ねたりするのは分かりますが、それを甘やかさないで、ちゃんと説明をして、我慢をさせることも大事だと思ってます!

ですが、「まだ小さいから」という理由で買い与えてしまって、困ってます…

旦那に相談をしても、同じ理由を言ってきます…

未就学児だから、3対1(夫義母義姉対、私)だから、子どもが喜んでるから、という理由で目をつぶってきましたが、来年は上の子が小学生にもなりますし、いい加減、そういうのはなしにしたいと思ってますが、どうしたらいいでしょうか…

ただでさえ、おもちゃを捨てられない、譲れない、売れない子どもたちなので、家中おもちゃだらけで、困ってます…
おもちゃを入れる棚は溢れかえり、床置きになってるものもたくさんです…

もう手をつけてないのがあるから、お金にしようとか、誰かに譲ろう、少し壊れてるからさよならしようと話をしても、嫌がってて、知らない間に捨てたりしても、何ヶ月後には「〜どこにあるの?」と聞いてくるので、勝手に処分することもできません…

冒頭でもお話しましたが、子どもたちはイベントでプレゼントをもらう時は少なくて3個、多くて4個のおもちゃのプレゼントがもらえるんです…

誕生日、クリスマス、子どもの日、ひな祭り、入園入学祝い…
(年によりますが、何かのイベントで頑張ったお祝い?)

出来れば、義実家や親戚からは現金がありがたいなー…と思ってて…
無理と欲しいものを選ぶのではなく、本当に欲しいものが見つかったタイミングで頂いたお金で買えばいいんじゃないかなと…

それか、両親からのプレゼントを現金にするとか…?

色々考えてますが、とにかく一つのイベントで増えるおもちゃは一つであってほしいという気持ちです…

何かいい方法はないでしょうか、
アドバイスがあれば、教えてください!

決して、自慢話とかではなく、真剣な悩みです…

それぞれの家庭のこともあるので、批判などの厳しいコメントは控えていただけると助かります…

妊婦でもあって、ナイーブにもなってるので、ご配慮よろしくお願いします…

コメント

はじめてのママリ🔰

それはおもちゃだらけで大変かと思います💦
うちは幼稚園児の子供ふたりでちょうど半年ずれて誕生日がきます。
半年の間に欲しくなったおもちゃや必要になったもの(次のシーズンのワンピースや手袋、そろそろ買い替えどきだなと思ったものなど)をまとめてプレゼントしてます😣
大きい、または高価なおもちゃは年に1回の誕生日かクリスマスに限定してます。
我慢も大事ですが、誕生日がくるまでの半年の間は我慢させてるのでいいかなぁと💦
おもちゃは棚に並べて、細々したものは衣装ケースにざっくり収納してます。
床はルンバがくるので吸い込まれちゃうよ、と脅して(笑)絶対に置きっぱなしにしません。
この衣装ケースの蓋が閉まらなくなったら、閉まるようになるまで処分することになってます。
5歳の姉が仕分けして手放しますが、ここでごねたことはないですね😣
あと毎年思うんですけど、子供ってそんなに欲しい!つて思うおもちゃがない時ありませんか😅?
まだ実行はしてないんですけど、いよいよ振り絞る歳になってきたらおもちゃチケット1万円🎉とかにして、10枚集めたらiPadみたいな高価なものも買えるようにしてあげようかなーとか😅考えてます🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    本当、ひどいくらいおもちゃだらけで、困ってます💦
    おもちゃ以外で必要な服とかにしてほしいのですが、直接子どもたちに「どんなおもちゃがほしい?」と聞かれてしまうので、なんとも言えなくて…

    私の家もルンバがあって、や床に置いておくと吸われるよと言ってるのですが、悪知恵が働いて、掃除機の時間はドアをしめるんです⚡️

    おもちゃを収納してる棚に入らなくて、床に置いてあるものがあれば、捨てるなり売るなり、誰かにあげるからねと伝えても、おもちゃ自体が大きくて棚に入り切らず、結局端っこの床に置くことになってて、もうお手上げです😭

    5歳のお子さんがごねないのは凄いです!
    やっぱり性格ですかね?💦

    私の娘は来年1年生になるのに、未だ泣いてごねて、しまいには怒ります💦

    • 12月18日
ばぶりー

うちも去年までそんな感じでした!なので、今年からは「主役以外はいらない」って言いましたよ〜!

と言っても、うちの場合は実親と実姉なので言いやすかったんですけどね😅

  • ままり

    ままり

    実親なら言いやすいですよね😅
    私も自分の親なら躊躇なく言えますが、義実家なので、強く言えなくて💦

    • 12月18日