
同窓会と成人式が同日で、子供を預けることが怖い。同窓会に行くべきか悩んでいます。
今年成人式の20の母です。
成人式の次の日に同窓会のクルージングがあります
旦那と同じ日に同窓会になってしまい、時間も同じなので
旦那に見てもらえず相手の親 、 私の母もシングルで
お互い仕事が忙しく預けられません。
最近ニュースで子供の悲しい事故を見る度に他人に預けるのが
ものすごく怖いです。でも同窓会にはいきたいです。
5時〜7時までの時間が同窓会でそれに参加したあとは
帰ろうと思っています。
私のわがままなので大人しく娘と家にいるべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

Sapi
私は同窓会興味ないのもありますが
最近のニュースを見てると行きたいとしても行かないですかね🫣
保育園や一時保育怖すぎて使わずに住むならそうしたいです…😶
参加2時間となると往復入れたら3~4時間預けることになりますよね💦
会いたい人がいるなら旦那さんとかに見てもらえる日に改めて集まろー!って伝えます

ママ
私は行かないですね。
会いたい友達がいれば旦那さんに預けれるときにゆっくり会おうって伝えます。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですね。回答忙しい中ありがとうございます。
- 12月4日

はじめてのママリ
同窓会に行きたい。
両家親は預かり不可。
託児は嫌。
それならもう旦那さんと話し合ってどっちかが同窓会を諦めるしかないですね。
もしくは親を説得して預かってもらうか…
お母さんだから何もかも我慢しなくちゃいけないってことはないとないとおもいます!
ただ、子供と離れていると保育園とかじゃなくても不安になって楽しみ切れない気もします💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり離れていると全力で楽しめないと思います。子供を連れてく選択肢はダメですかね、、、😭😭😭
- 12月4日
-
はじめてのママリ
どんな場所でっていうのとお子さんの成長度合いによります。
5.6ヶ月だと人見知り始まってギャン泣きする可能性があるので、それこそ楽しむどころじゃないし、
クルージングだと途中で抜けれないですよね?
後は、お酒を飲む人が多い場所に乳児連れていくのは正直どうかなぁと(居酒屋で忘年会すると子連れでくる友人いますが…)
主催者がokだすなら後は質問者さんのお子さん次第ですね。- 12月4日

コキンちゃん
その時間帯でどうしても行きたいのなら、私だったら子供連れて行きます!
その考えはないのですか?
-
はじめてのママリ🔰
子供を連れていこう!と思っていたのですが普通は連れてかないのかなぁーと思いどうすればいいのか分からなかったです。
- 12月4日
-
コキンちゃん
お酒飲まずに2時間で帰るのであればアリだと思います!
今は分煙なので大丈夫だとは思いますが、そーいう事に気をつけながら参加するならいいと思いますよ!- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
全面禁煙なので大丈夫だとは思います。初めてなのでどうすればいいのかわからないだらけです、、、。
- 12月4日

ままり
わたしなら自分も行きたいのに自分だけ我慢して旦那は同窓会にいくのは許せないです。(笑)
お前も親だろ。と思います笑
お互い行かない、
誰かに預ける、
連れていく
同窓会は旦那に行ってもらって後日仲いい友達と遊びに行かせてもらう、の中から話し合います😊😊
-
はじめてのママリ🔰
私はお互いに行かない提案をしたのですが二度と会えないのに行かないとかありえなくね?と喧嘩になり、、、。
- 12月4日
-
ままり
いやいや、それはこっちも同じや!って感じですね😵💫
ありえん!!- 12月4日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね、、、全学年で集まるのでもう集まることはないメンツなのでちょっぴり悲しいなとも思いますがやはり娘が1番なので家に居たほうがいいですよね、、、、
Sapi
もちろんほとんどの保育士さんがちゃんとした人でしっかり見てくれるのは前提ですが、
それでも事件になる子が我が子かどうか分からないリスクと比べたら
勝るものはないなと思います💦
心配なところに預けても楽しめないし、
子供がいるなら全て我慢とまでいかなくても預け先がないなら諦めるのは仕方ないかなと🥲
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。子育てで忙しい中回答して頂きありがとうございました😭
Sapi
同窓会に行きたい!って方からするとみんな集まるなら…となるとは思いますが
やっぱり個人的には子供への心配には変えられないかなと思います🥲
まだお若いのでこれから全員は無理でも大規模な同窓会の飲み会…とかあるでしょうし
旦那さんやお母さんなど安心して預けられる人の時に心から楽しむのがいいかなと思います🙌
私も万が一に備えて一時保育に慣れた方がいいかな?と娘が7ヶ月の時に1時間だけ予約してたんですが
数日前に確か保育園で同じ位の子が亡くなるニュースを見てめちゃくちゃ迷いつつ
1度預けましたが気が気じゃなくずっと駐車場にいて40分くらいで迎えに行きました😅
子供が自分で何があったとか言えたりするまでは怖くて無理と再認識しました😥
4ヶ月では自分で動けないし窒息とか怖いことがありすぎるかなと😭😭
はじめてのママリ🔰
やはりそうですね、、😭😭
Sapi
下の方への回答を見ましたが連れてくのが無理でなければ
私なら行きたいなら連れて行きますかね🙌
ただ喫煙がどうなってるか…とか音楽ガンガンかとか心配事もあるので雰囲気聞いてから、
もし到着しても子供に合わない雰囲気なら止める…も視野に入れてですが💦
あとはお子さん次第ですね!
慣れてない場所で抱っこ紐とかで寝れない、すごい泣く子なら厳しいと思いますが
そうでなくて1人で連れてくのが大丈夫なら連れてく選択肢もあるかなと思います🙆♀️
でも同窓会クルージングとなると
途中で帰れないし難しいですね😥
はじめてのママリ🔰
夜泣きも1回もしたことなく、抱っこ紐や抱っこだとすぐに寝てくれるとても助かる娘です、、。ただクルージング船酔い?みたいにならないかが心配で、、、、
Sapi
それなら連れて行くこと自体は大丈夫そうですね🙌
あとは仰るように船酔いとかの心配ですね😥
お店なら途中退席できますけどクルージングなら2時間確定ですからね💦
どこかに缶詰め状態になるなら連れて行くのは厳しいような気もします😭
あとはお忙しいとは思いますが
お母さんにどうしてもお願いできませんか?😊
我が娘が20歳の同窓会…となれば仕事を早上がりやシフト制なら変わってもらうとか協力してもらえませんか?✨