※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆるまま
子育て・グッズ

3歳頃から夜中に寝言を言いながら暴れたり泣いたりするようになりました。テレビを見る時にルールを守らせるときは、暗くなったら終わりと伝えています。夜中にはその出来事が夢になって寝言を言いながら暴れることがあり、ストレスの表れかもしれません。

3歳に近づいた辺りから
夜中寝言言いながら暴れる?泣く?ように
なりました。

テレビを見る時のルールとして
お外が暗くなったら終わりだよ〜と言って
暗くなってきたら
暗くなってきたからこれを見たら終わりね!と
前もって伝え終わると私や子どもが自ら消すように
促すのですがやっぱりまだ見たい〜と言って
泣いたりママ嫌いと言って叩いたり蹴ってきたりと
暴れるのですがいつもちょっと経つと落ち着きます。

ですが夜中になると
その時の事が夢になるのか
ママ嫌い〜イヤー、テレビ見る〜と
寝言言いながら暴れてます😅
週2ぐらいの頻度で寝言言ってる気がします😅

これは夢で見る程、嫌なことで
ストレスなんでしょうか😨?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもたまに夜中、怒ったり暴れたりしてます🤣

ただたんによく喋れるようになってきたからだと思ってました!笑

  • ゆるまま

    ゆるまま

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですかね🤣🤣🤣
    もう夢に出てくる程のストレスがかかってるのか!?って思う程絶対テレビの事で叫び泣きするのでメンタル大丈夫か!?と心配になりました😂笑

    • 12月3日