※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳量についての質問です。母乳200gが完母の目安ではなく、授乳間隔は維持し、3時間おきに授乳が必要ですか。授乳間隔が開いても母乳量は減りませんか。

完母を目指しています。ベビースケールで母乳量測っていて、1番多くて70g弱でした。200くらい出ないと完母になれないですか?

また、完母の場合卒乳まで授乳間隔あかないままですか?夜寝てくれるようになっても3時間おきには飲ませないと母乳減るのでしょうか。それとも軌道に乗れば多少あいても減らないのですか?

わからない事だらけで難しいです😭教えて下さい🙇‍♀️

コメント

ぽっぽ

3ヶ月までは増えたり減ったりするようです。
どれくらい出ているかは私もわかりませんが(直近で135は確認しましたが……)、
4ヶ月に入り授乳間隔3時間半~4時間です。
1ヶ月のころは2時間とかでした。
離乳食始めて進んでいけばもう少し空いてくると思います。
1ヶ月すぎてから夜は起こしてまでは飲ませてません。
母乳が少ないのなら夜中も飲ませた方が増えます。
離乳食はじめて一日の回数が減ってくると徐々に卒乳にむけて量は減るようです。

ままままり

私は自分で絞ってもあまり出ませんでしたが、子どもの体重は増えていきましたよ🙌
私のようなパターンもあるので、母乳量というよりは赤ちゃんの体重で判断した方がいいと思います!

ゆい

完母に出来るかは、子供との相性かなと私は思います。
私は母乳過多で、でも、子供は少食で、全く噛み合ってなくて、母乳はたくさん出てるのに途中から完ミになってしまいました😥
母乳量は私は夜間授乳が無くても減るどころか朝ガチガチに溜まってしまってました。でも100日までで、それ以降は差し乳になって張らなくなって、夜間飲んでくれないので夜中起きて搾乳してました。搾乳機は電動のがオススメです。手動でやったときに母乳止まりました。
姉が完母だったのですが、一歳まで夜間授乳してました。昼間は授乳無しでした。夜間だけになっても減ることは無かったそうです。

ei

上の子も現在2人目も完母です😊
特に体重測ってないのでどれぐらいかはわからないですが体重が増えていて赤ちゃんが満足していたらそれでいいと思います🍀飲む量もあくまで目安でその子の食欲とかは大人でも少食と大食いがいるのと同じと考えてます🤭
下の子はまだ1ヶ月になったばかりなので間隔短いですが上の子はよく寝る子だったので3ヶ月には夜間は授乳なしの日とかありました💦そのかわりおっぱい痛すぎて寝返りで起きたりしてしまいますが😥
それでも完母で1歳すぎまで普通にでてましたよ☺️